麻田直養とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 麻田直養の意味・解説 

麻田直養

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/02 00:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

麻田 直養(あさだ なおもと、生歿年不詳)は、

江戸時代後期の土佐藩武士土佐一番の剣豪と言われた小野派一刀流(中西派)剣術師範。通称は麻田勘七

来歴

  • 土佐藩士上士馬廻格)麻田利太夫の次男として高知城下に生まれる。
  • 江戸鏡心明智流の桃井春蔵直雄(3代目)に剣術を学び、また千頭伝四郎に小野派一刀流を学び、その奥義を究めて高知城下鷹匠町に、小野派一刀流の剣術道場を開く。
  • 土佐藩校 致道館の剣術指南役に推挙され、多くの土佐藩士が門弟となった。

麻田直養の門下生

家族

  • 父:麻田利太夫
    • 本人:麻田直養(勘七)
      • 嫡男:麻田文照(述作)

関連項目

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「麻田直養」の関連用語

麻田直養のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



麻田直養のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの麻田直養 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS