麻田満洲野とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 麻田満洲野の意味・解説 

麻田満洲野

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/11 18:50 UTC 版)

麻田 満洲野(あさだ ますの、1910年11月5日[1] - 没年不明)は、東京都出身[1]北海道生まれ)の日本舞踊家、著述家。藤蔭流の名取で、芸名は藤蔭 満洲野(ふじかげ ますの)[1]

人物・来歴

1910年(明治43年)、駒井徳三の次女として北海道に出生。三輪田高等女学校を経て、明治大学女子部法科を卒業[1]。幼少時より舞踊に馴染み、初期は西洋舞踊を学んだが、途中より日本舞踊に傾倒し、舞踊界で重きをなした。また、舞踊関連などの著書を残している。

親族

主な著作

  • 『日本舞踊文化史』 新陽社、1937年
  • 『日本の踊り』 「日本の踊り」刊行会、1955年(英訳本:Masuno Asada『Dance of Japan』自費出版(東京)、1956年)

脚注

  1. ^ a b c d 全日本舞踊連合舞踊年鑑委員会編『舞踊年鑑 4(1980) 』 全日本舞踊連合、1980年3月、331頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「麻田満洲野」の関連用語

麻田満洲野のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



麻田満洲野のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの麻田満洲野 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS