麻生学園小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 麻生学園小学校の意味・解説 

麻生学園小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 13:24 UTC 版)

麻生学園小学校
北緯33度26分12秒 東経130度32分11秒 / 北緯33.43668度 東経130.5365度 / 33.43668; 130.5365座標: 北緯33度26分12秒 東経130度32分11秒 / 北緯33.43668度 東経130.5365度 / 33.43668; 130.5365
過去の名称 東明館小学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人麻生学園
校訓 至心
設立年月日 2004年
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B140321600010
所在地 838-0107
福岡県小郡市希みが丘3-1-2
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

麻生学園小学校(あそうがくえんしょうがっこう)は、福岡県小郡市にある私立小学校。設立母体は学校法人麻生学園。旧東明館の一貫校から変わり、ほぼ全ての児童が中学受験をする進学小学校である。

概要

 東明館小学校では、東明館中学校への一貫教育であったが、麻生学園小学校に校名が変更になった事に伴い進学小学校として運営している。

そのため卒業生は、ほぼ全員が中学受験をする。

 久留米大学附設中学校、早稲田佐賀、西南中学、大濠中学と難関校への進学実績も多い。

・「高い学力」

 「高い学力」「豊かな情操」と歌っている事もあり、4年生から中学受験対策授業がカリキュラムに組み込まれている。

1クラス20人前後と少人数クラス

低学年には担任と副担任の2名で子供たちの指導にあたり定着に重きを置いている。 また受験を見据えた応用力や思考力、読解力や語彙なども低学年から学ぶ。

音楽や英語など、一部専科の先生による授業となる。 漢検、数学検定も全学年2月に受験。

4年生からは、中学受験 対策授業がスタートし、教科専科の先生による指導が行われる。 教科により難易度別に分かれるものもある。

・「豊かな情操」

校庭が広く小高い山があり、自然豊かでのびのびと遊び、四季を感じる事ができる。

生活科や理科では、校庭を使った学習機会も多い。


春は筍、秋は栗など休み時間に収穫したものを持ち帰ることができる。

また、児童数が少ないため、全校生徒が学年関係なく遊ぶ姿が見られる。

沿革

  • 2004年4月 - 東明館小学校として開校
  • 2015年4月1日 - 東明館小学校(とうめいかんしょうがっこう)から麻生学園小学校に校名変更[1]

校訓

  • 至心


子ども達には「至心」(ししん)を“心を精一杯に働かせること”とわかりやすく説明しています。 自分自身だけじゃなく、他者へも心を働かせて、 「高い学力」「豊かな情操」そして思いやりを持って育って欲しいと考えています。

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「麻生学園小学校」の関連用語

麻生学園小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



麻生学園小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの麻生学園小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS