麻生宗由とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 麻生宗由の意味・解説 

麻生宗由

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/15 15:00 UTC 版)

麻生 宗由(あそう もとよし、1932年昭和7年)4月6日 - 2001年平成13年)5月3日)は日本のフランス文学者。元・法政大学教授

1932年(昭和7年)4月6日、東京に生まれる。中央大学文学部フランス文学科を卒業し、同大学大学院文学研究科フランス文学専攻修士課程を修了する。

著書

  • 『初級フランス語教室』(カルチャー出版社、1977)
  • 『魔法にかかった魔法使い』(芸林書房、1988)
  • 『美女と海竜』(芸林書房、1988)
  • 『だまされた悪魔』(芸林書房、1988)
  • 『逃げ出した聖女像』(芸林書房、1988)
  • 『女の一生』(芸林書房、1988)
  • 『ビールをのむおうむ』(駿河台出版社、1988)
  • 『フレール・ジャック』(駿河台出版社、1988)
  • 『デュボワ家の人々』(朝日出版社、1992)

翻訳

参考

  • 『現代物故者事典 2000-2002』(日外アソシエーツ、2003)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「麻生宗由」の関連用語

麻生宗由のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



麻生宗由のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの麻生宗由 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS