鹿森ダムとは? わかりやすく解説

鹿森ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/09 14:22 UTC 版)

鹿森ダム
所在地 愛媛県新居浜市立川町広瀬
位置
河川 足谷川
ダム湖 別子の湖
ダム諸元
ダム型式 重力式コンクリート
堤高 57.9 m
堤頂長 108.6 m
堤体積 81,770 m3
流域面積 51.1 km2
総貯水容量 1,590千 m3
有効貯水容量 1,310千 m3
利用目的 治水・発電・工業用水
事業主体 愛媛県
施工業者 熊谷組
着手年 / 竣工年 1960年1962年
出典 鹿森ダムについて - 愛媛県 東予地方局鹿森ダム管理事務所
テンプレートを表示

鹿森ダム(しかもりダム)は、愛媛県新居浜市立川町にある、二級河川国領川水系足谷川に建設されたダムである。ダム湖名は、別子の湖(べっしのみずうみ)(地図 - Google マップ)。

概要

国領川の相次ぐ氾濫に対する治水、工業都市新居浜市の工業用水への利水を主な目的とし、多目的ダムとして1962年(昭和37年)6月に竣工、1963年(昭和38年)供用開始[1]。愛媛県管理6ダムのうち最も古いダム[2]。ダム事業者は、愛媛県。

ダムの目の前(北側)に愛媛県道47号新居浜別子山線ループ橋(青龍橋:2010年2月竣工[3]、4月28日開通[4][5])がある[6][7]

脚注

  1. ^ 鹿森ダムについて - 愛媛県 東予地方局鹿森ダム管理事務所
  2. ^ 鹿森ダム管理事務所 - 愛媛県
  3. ^ 「第一青龍橋・第二青龍橋 完成!」土木学会四国支部 (PDF)
  4. ^ 別子ライン - 新居浜市観光サイト
  5. ^ 祝 青龍橋 開通 - 2010年4月30日愛媛県職員ブログ (東予地方局建設部 建設企画課)
  6. ^ 青龍橋 愛媛県 (PDF)
  7. ^ 第二青龍橋 - 株式会社 長大

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿森ダム」の関連用語

鹿森ダムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿森ダムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹿森ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS