鶴見川サイクリングコース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 03:56 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2014年11月)
( |
鶴見川サイクリングコース(つるみがわサイクリングコース)は、神奈川県横浜市都筑区川向町にあった、第三京浜高速道路橋[1]の下から横浜市青葉区鉄町の常磐橋まで鶴見川の左岸に沿う全長11.8kmのサイクリングコース。鶴見川青少年サイクリングコースとも呼ばれていたが、2015年3月末に廃止された[要検証 ]。 当初は下流の鷹野大橋付近(港北区日吉)を起点としていたが、河岸改修などにより亀甲橋(港北区新羽町)、現在地へと区間が短縮された。かつては自転車を貸与するサービスセンターが数箇所設けられていた。
途中一般道路の歩道と同様の形態になっている区間もあるが、概ね独立して設置されている。一部を除く全線で、直交する一般道路に対し橋の下をくぐるアンダーパスの形で立体交差が用意されている。散歩・ジョギング・サイクリングなどで使用されるほか、日常の通勤・通学の経路として使用している者も多い。
交差する主な道路
参照
関連項目
固有名詞の分類
- 鶴見川サイクリングコースのページへのリンク