鶴膝
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/24 07:42 UTC 版)
4句2聯の第1・3句において、末字(第5字)同士が同じ声調であること。 撥棹金陵渚 棹を撥す 金陵の渚 遵流背城闕 流れに遵ふ 背城の闕 浪蹙飛船影 浪は蹙(ちぢ)む 飛船の影 山挂垂輪月 山は挂く 垂輪の月第1・3句の第5字「渚」「影」が同じ声調(いずれも上声)。
※この「鶴膝」の解説は、「四声八病説」の解説の一部です。
「鶴膝」を含む「四声八病説」の記事については、「四声八病説」の概要を参照ください。
鶴膝と同じ種類の言葉
- >> 「鶴膝」を含む用語の索引
- 鶴膝のページへのリンク