鳳凰台(壱之町中組)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 14:22 UTC 版)
初代の屋台は文化年間(1804年~1817年)にあったと伝えられているが、1891年(明治24年)に廃台し、現在のものは1917年(大正6年)に竣工したものである。この屋台はやや小ぶりであるが、金具や飾りがきらびやかであり、その名の通り屋根には大鳳凰を飾る。見送りは長谷川玉純の「鳳凰の絵」上部を二匹の自彫飛竜がくわえている。
※この「鳳凰台(壱之町中組)」の解説は、「古川祭」の解説の一部です。
「鳳凰台(壱之町中組)」を含む「古川祭」の記事については、「古川祭」の概要を参照ください。
- 鳳凰台のページへのリンク