鯉供養
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 00:24 UTC 版)
上杉神社境内には1960年(昭和35年)に米沢鯉商組合により鯉供養之碑が建立された。上杉鷹山が米沢城の堀で鯉を育てたといわれ、置賜地域の郷土料理の食材になっている。「鯉の日」の毎年5月1日に「米沢鯉供養祭」が開催され、鯉が碑前の池に放流されている(新型コロナウイルス感染症の影響で2022年は3年ぶりの開催となった)。
※この「鯉供養」の解説は、「上杉神社」の解説の一部です。
「鯉供養」を含む「上杉神社」の記事については、「上杉神社」の概要を参照ください。
- 鯉供養のページへのリンク