魘魅の法をもって蛙をころす事とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 魘魅の法をもって蛙をころす事の意味・解説 

魘魅(えんみ)の法をもって蛙(かわづ)をころす事

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 22:44 UTC 版)

安倍晴明物語」の記事における「魘魅(えんみ)の法をもって(かわづ)をころす事」の解説

『宇治拾遺物語』十一晴明を心みる僧の事付晴明を殺す事」が元になっている) あるとき、晴明広沢僧正御坊訪れて話をしていると、若い僧たちが晴明に対して式神を使うなら、たちどころに人を殺すこともできるのか」と問うた。晴明答えて曰く、「刀でならともかく、どうして簡単に殺すことができるでしょう小さでさえ命を惜しむのは人と変わりません。罪もないのに殺せば生き返らせるのが難しい。打ち捨てれば罪になることですから、そのようなことは意味のない行為です」と。 たまたま5、6匹池の方へ躍り出たところで、こどもや僧たちが「あのをひとつ殺してみせてくれ」と晴明所望した。晴明は「罪作り無用な殺生仰せけになる御房たちだ。しかしこの晴明試そうというのなら、殺して差し上げよう」といい、草の葉摘み呪文唱えつつそのの方へ投げた草の葉の上覆い被さるかと見えたとたん、押し潰され死んだ僧侶もこどももこの有様見て顔色失い恐ろしいことだと思った

※この「魘魅(えんみ)の法をもって蛙(かわづ)をころす事」の解説は、「安倍晴明物語」の解説の一部です。
「魘魅(えんみ)の法をもって蛙(かわづ)をころす事」を含む「安倍晴明物語」の記事については、「安倍晴明物語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「魘魅の法をもって蛙をころす事」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

魘魅の法をもって蛙をころす事のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



魘魅の法をもって蛙をころす事のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの安倍晴明物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS