高蔵寺(春日井市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高蔵寺(春日井市)の意味・解説 

高蔵寺 (春日井市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/21 14:40 UTC 版)

高蔵寺
山門
所在地 愛知県春日井市高蔵寺町北5丁目1039
位置 北緯35度15分56.23秒 東経137度2分52.81秒 / 北緯35.2656194度 東経137.0480028度 / 35.2656194; 137.0480028
山号 燈明山
宗派 天台宗
本尊 薬師如来
創建年 (伝)933年承平3年)
開基 (伝)智蔵僧正
文化財 十二天画像・曽呂利惣八所持刀・木造薬師如来坐像(市文化財)
法人番号 4180005008083
テンプレートを表示

高蔵寺(こうぞうじ)は、愛知県春日井市にある天台宗寺院

歴史

春日井市東部にある高座山の南麓に位置する。山号は「燈明山」(とうみょうざん)。寺伝によれば、平安時代中期の933年承平3年)、比叡山の僧智蔵によって創建されたといい、最盛期には一山に以下の十二坊があった。

  • 東林坊
  • 才智坊
  • 西林坊
  • 実相坊
  • 法蔵坊
  • 多聞坊
  • 常泉坊
  • 宝乗坊
  • 東泉坊
  • 心連坊
  • 宝持坊
  • 越後坊

永禄年間(1558年 - 1570年)に兵火で寺は焼失し、十二坊のうち実相坊のみが残って法灯を継いだものである[1]

文化財

以下はいずれも春日井市指定有形文化財。一般への展示公開は行っていない。

所在地

交通手段

周辺

寺院周辺一帯の地名は「高蔵寺」となっている。

脚注

  1. ^ 『日本歴史地名大系 愛知県の地名』(平凡社、1981)の「高蔵寺」の項による。
  2. ^ a b c 市指定文化財一覧”. 春日井市 (2011年4月1日). 2013年5月27日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高蔵寺(春日井市)」の関連用語

高蔵寺(春日井市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高蔵寺(春日井市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高蔵寺 (春日井市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS