高玉城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高玉城の意味・解説 

高玉城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/15 05:28 UTC 版)

logo
高玉城
福島県
別名 高玉館
城郭構造 山城
天守構造 なし
築城主 高玉氏(二本松氏
主な城主 高玉氏(二本松氏)
遺構 堀、土塁
指定文化財 なし
位置 北緯37度29分56秒 東経140度16分44秒 / 北緯37.49889度 東経140.27889度 / 37.49889; 140.27889座標: 北緯37度29分56秒 東経140度16分44秒 / 北緯37.49889度 東経140.27889度 / 37.49889; 140.27889
地図
高玉城
テンプレートを表示

高玉城(たかたまじょう)は、福島県郡山市熱海町高玉にあった日本の城山城)。現在は建物はなく城跡のみ残る。

概説

高玉館と呼ばれることも多い。築城年は不明だが、戦国時代から安土桃山時代頃にかけて二本松氏の庶流、高玉氏の居城として使用されていた。

1589年天正17年)、伊達政宗蘆名氏攻めの際、政宗の家臣片倉景綱に攻められて落城、城主の高玉常頼は討死した。落城後には政宗が撫で斬りを命じたため、その4年前の小手森城と同様、城内の兵など全員が殺害された[1]

現在は福島県道24号中の沢熱海線沿いの高司神社付近、磐梯熱海IC寄りに城跡の碑が建てられており、その背後にある山に堀や土塁の跡とみられる地形が残っている。

脚注

  1. ^ 垣内和孝『郡山の城館』歴史春秋社、2015年、24頁。ISBN 978-4-89757-848-4 

参照文献

  • 垣内和孝『郡山の城館』(歴史春秋社、2015年) 24頁参照。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高玉城」の関連用語

高玉城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高玉城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高玉城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS