高玄院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高玄院の意味・解説 

高玄院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/14 12:32 UTC 版)

高玄院 (こうげんいん、慶長5年(1600年)- 正保元年9月10日1644年10月10日))は、江戸時代前期の人物。吉川広正の正室。父は毛利輝元毛利秀就の妹にあたる。高玄院は院号で、名は竹姫(たけひめ)。

生涯

慶長5年(1600年)、毛利輝元の長女として生まれた[1]。母は側室・ 二の丸殿児玉元良の娘)[1]

元和2年(1616年)7月19日、周防国岩国領主・吉川広正吉川広家の嫡子)と婚姻した[1][2]。広正との間には、長女・夏姫(徳大寺公信室)、長男・広嘉、次男・ 就紀をもうけた。

正保元年(1644年)9月10日、岩国において死去した[2]。法名は高玄院殿超誉珠栄大姉、墓所は岩国市横山[2]

脚注

  1. ^ a b c 光成準治 2016, p. 297.
  2. ^ a b c 時山弥八編 1916, p. 84.

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高玄院のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高玄院」の関連用語

高玄院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高玄院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高玄院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS