高瀬裏川水際緑地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高瀬裏川水際緑地の意味・解説 

高瀬裏川水際緑地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/08 14:00 UTC 版)

高瀬裏川と小崎橋

高瀬裏川水際緑地(たかせうらかわみずぎわりょくち)は、熊本県玉名市にある公園である。

概説

有明海川港として栄えた地域[1]でもある高瀬裏川の一帯が、1980年に全国で初めて水際緑化モデル地区に指定されたのを受けて整備された公園で、川沿いには散策デッキが敷かれている[2]。両岸にはかつて高瀬商人が積み上げた石垣のほか、1848年に築造された高瀬目鏡橋をはじめとする石橋群が残っており、この地域が栄えた時代の歴史を今に伝えている[3]。現在は散策デッキが設置された市民の憩いの場となっているほか、5月下旬から6月上旬にかけては一体に花しょうぶが咲き誇り、「髙瀬裏川花しょうぶまつり」が開催され多くの人で賑わう[4]

交通アクセス

ギャラリー

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高瀬裏川水際緑地のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高瀬裏川水際緑地」の関連用語

高瀬裏川水際緑地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高瀬裏川水際緑地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高瀬裏川水際緑地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS