高橋由江
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/03/21 22:57 UTC 版)
高橋由江(たかはし よしえ、1955年2月25日生まれ)は、アートセラピスト(ペコ先生で知られる)
来歴
広島県福山市生まれ
広島県立福山葦陽高等学校卒業
和光大学人文学部芸術学科6期生
ニューカレッジ・オブ・カリフォルニア人文学部卒業
カリフォルニア統合大学院 (California Institute of Integral Studies) 臨床心理学修士修了
1980年1月、渡印(インド)。ラジネーシ・アシュラムにて西洋的心理療法(サイコセラピー)と東洋的瞑想法に出会い、その重要さに目覚める。 インドから渡欧(ヨーロッパ)。日本インドで体得したマッサージや指圧を実践する。
1982年、帰国。浪越指圧専門学校入学。と同時に野口整体の師について体系的に学びはじめる。卒業とともに、開業。アレクサンダー・テクニックの個人レッスンを受ける。臨床経験を積むため、多摩川総合病院理学療法室(脳血管障害と外来全般のリハビリテーション)勤務。その傍ら、竹内敏晴主催の「からだとことばの教室」に通い、リラクゼーション・メソッド、日本的ドラマセラピーなど学ぶ。
1987年3月、関西気功協会主催の第一回北京観気旅行に行き、気功法の奥深さと出会う。 東京より神戸に居を移し、関西圏を中心に活躍。訪中を繰り返す(5回)。中国中医研究院鍼灸研究所主催 焦国瑞老師指導による国際気功トレーニングコース修了気功、整体、リラクゼーション・メソッドなど、様々な角度からこころとからだの関わりをみつめたオリジナルな治療を実践。とともに、自らの力で健康を養う気功法を中心とした健康教室で指導にあたる。 気功法指導
- 関西気功協会指導員
- 朝日カルチャーセンター・川西
- 近鉄文化教室・上本町教室
- 大阪谷町6丁目「天龍院」
- 芦屋市民センター
岩手県盛岡の早池峰山麓にある星耕茶寮にて 気功ワークショップ合宿「地球の声を聴く」講師
1992年第二次カリフォルニア観気旅行を企画・添乗・関西気功協会と共催
※観気旅行とは普通観光つまり光を観に行くところを気を観に行くという意味合いを込めてつけられたタイトル。
それまで専ら中国各地の聖地巡りをしてきた観気旅行が初めてカリフォルニアに足を伸ばし、ネイティブ・アメリカンの精神文化にふれ、ディープエコロジーの潮流に触れて、伝統気功と地球の最先端の課題がからだの中でつながりはじめた。それを受けて、第二次は、西海岸で成熟してきた精神文化にさらに深く入り、またアメリカの自然ともっと過激に一体になりながら、自分自身の内奥を訪ねてみようというディープな企画になった。これを機にカリフォルニアに留学することになる。
1993年1月、渡米。カリフォルニア州立大学バークレイ校でESL教育を受ける。
・トレイガー・メソッド・ガメラン・ミュージック・張宇気功合宿@LA.・新体道アメリカ合宿@マリン郡
タマルパ研究所にて、表現芸術教育とライフ・アート・プロセス(初めてダンスを癒しと変容の芸術として
体系づけたアナ・ハルプリンの編み出した方法)のトレーニングコースを受ける。
- タマルパ研究所は、こういったトレーニングコースの他に、コミュニティに様々な形で働きかけるプログラムや
癒しのプログラムを行っている。からだとその動きの表現に働きかけていった時に顕われてくるプロセスそのものが、個のそしてグループの身体的、感情的、知的、霊的レベルを統合する方法だと考え、それをライフ・アート・プロセスと呼んでいる。それは個的、共有的な創造性を生みだし、現実生活に働きかけ変容す る力をもっているとの信念に基づいている。Dance therapy, Movement therapy, Expressive Art therapy
コロラド州ボールダーにあるナロパ学院(ビートニクとチベット仏教の大学院)の20周年記念イベント
ビートコンファレンスに出席。当時生存していたビートニク・アーティストたちの優れたパフォーマンスやフィルムを一週間に渡って、三昧する。その精神に感銘、ロッキー山脈の自然を学ぶ「ディープエコロジー」と ネイティブアメリカンの女性エルダーによる「ネイティブアメリカン女性の智慧」という二つのクラス単位を取得。その後、ニューメキシコに南下。タオス・プエ ブロ、サンタフェから西のアリゾナへ。フォー・コーナーズを抜け、ホピ・ランドを訪ねる。何千キロかのドライブとキャンピングアウトとモーテル泊の日々。
- SWITCH (雑誌)の取材で来ていた佐野元春と会い、ボールダー在住の日本人を紹介してもらう。
この時のことは、佐野元春著「ビートニクス コヨーテ荒地を往く」に書かれている。
1994年9月、カリフォルニア・ニューカレッジに編入学
ドラマセラピー、マスクメイキング、異文化交流学、ボイスと民族音楽学を学習
人文学 学士修了
阪神大震災における心理的トラウマにどう取り組むのかを問いかけるスライド・プレゼンテーションをCIIS(California Institute of Integral Studies)カリフォルニア統合大学院にて行う。
アーノルド・ミンデルのプロセスワークを学んでいるプロセスワーカーのスーパービジョンを受ける。
ダイレクト・ランゲージ・コミュニケーションズ株式会社にて、英和翻訳・校正で労働
京都気功会のために、「アメリカ文化ツアー」を企画、全ての手配、添乗、通訳をこなす。
カリフォルニアーアリゾナーユターニューメキシコと廻る。セドナでスエットロッジ、ホピとタオス・プエブロの二つの部族と文化交流。
気功ワークショップをCIISにてファシリテート
カリフォルニア統合大学院(CIIS)身体心理学科(somatics) 入学
スタンレー・ケレマンによる「Center For Energetic Studies」でライヒ系教育分析を受けはじめる。
ジュディス・ウイーバー(sensory awareness) ドン・ジョンソン博士(somatisc創始者)をアドバイザーにもつ。
北カリフォルニア・グループサイコセラピー・ソサエティ主催 第38回クリニカル・コンファレンス出席
バークレイ・クリエイティブ・アートセンターにてインターン
カリフォルニア統合大学院卒業 臨床心理学修士
帰国
色彩心理協会東京校と大阪校にて セミナー「セラピストの世界」講師
NPO法人日本心理療法士協会認定校ハートステップ・カレッジにて カラー心理&アートセラピスト養成講座と
チャイルドセラピスト養成講座 講師
アースデイ東京 実行委員
「今 ここ わたし」に気づくワークショップ主催
特定非営利活動法人わくわく福祉作業所にて 「ピアカウンセリング」と「気功」講師
東洋鍼灸専門学校にて 心理学講師
世田谷区立デイケアホームでの実習監督
東京新聞「東京解剖図鑑」職Job欄に紹介記事
NPO法人色とこころのネットワークにて セミナー「セラピストの世界」講師
第五回カワイ教育カレッジ in 浜松にて アートセラピー・ワークショップ
NPO日本心理療法協会・オープンセミナー「表現アートセラピー」
カワイ音楽月刊誌「あんさんぶる」インタビュー
アート自然塾・アートセラピークラスと合宿主催
NPO日本心理療法士協会にて カウンセリング実践講座 講師
三世代親子アートセラピー・ワークショップ@横浜
西荻窪ほびっと村学校にて アートセラピー・ワークショップ
埼玉県立幼稚園での保育士対象のアートセラピー・ワークショップ
NPO法人りりあん主催「今 ここ わたし」に気づくワークショップ
アートセラピー・シリーズワークショップ「からものえ」
住友精密機械工業株式会社にて 気功健康教室 講師
代官山スタジオ主催 アートセラピー・シリーズワークショップ
「からだピクニック」@代々木公園
神奈川県立みどり養護学校にて 養護学級教師向けアートセラピー・ワークショップ
オーガニックカフェ・ほのかふぇにて アートセラピー・シリーズワークショップ
青山子どもの城にて レインボウアートランド・スーパーバイザー
グレースサロン主催 アートセラピー・シリーズワークショップ
- 高橋由江のページへのリンク