高橋家住宅_(徳島市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋家住宅_(徳島市)の意味・解説 

高橋家住宅 (徳島市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 08:37 UTC 版)

高橋家住宅

全景
所在地 徳島県徳島市南矢三町2丁目5-22
位置 北緯34度04分57.9秒 東経134度31分31.0秒 / 北緯34.082750度 東経134.525278度 / 34.082750; 134.525278座標: 北緯34度04分57.9秒 東経134度31分31.0秒 / 北緯34.082750度 東経134.525278度 / 34.082750; 134.525278
類型 農家
形式・構造 木造平屋建、瓦葺
延床面積 (建築面積)138m2
建築年 寛政11年(1799年
文化財 国の登録有形文化財
テンプレートを表示

高橋家住宅(たかはしけじゅうたく、英語:Takahashi House)は、徳島県徳島市南矢三町に位置する歴史的な建造物。木造平屋建、瓦葺、建築面積138m2。国の登録有形文化財に登録されている。

歴史

徳島藩士であった高橋家が明治維新の後に現在の高橋家住宅のある土地と家屋を購入し、の製造を行ったと伝えられている。棟札により寛政11年(1799年)に建設されたことが明らかとなっている。この地方特有の、茅葺の主体部四方に瓦葺の庇を設ける「四方蓋」と呼ばれる形式をもつ。

主屋の南東、屋敷地の東側境に建つ2階建の西納屋は、瓦葺の長大な土蔵造の建物で藍製造に用いられており、藍製造施設としての特徴がよく表れている。主屋の北方に建つ2階建の土蔵は藍の製造用に使われた土蔵で西納屋によく似ている。

平成11年(1999年9月7日に国の登録有形文化財に登録された。

交通

鉄道
自動車

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋家住宅_(徳島市)」の関連用語

高橋家住宅_(徳島市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋家住宅_(徳島市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋家住宅 (徳島市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS