高橋利幸_(指揮者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋利幸_(指揮者)の意味・解説 

高橋利幸 (指揮者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/29 02:48 UTC 版)

高橋 利幸(たかはし としゆき、1948年3月8日 - )は、日本指揮者

尚美高等音楽院(現:尚美学園大学)専攻科卒。在学中より女声合唱団「コール・メーティス」を指揮、青山タワーホールを中心とする定期演奏会の指揮をするとともに、東京新聞社東京文化会館主催の都民合唱コンクールに参加、2回の2位入賞や奨励賞受賞の成果をあげる。

卒業後は千葉県船橋市立前原中学校で教鞭をとり、母校尚美高等音楽院の指揮科講師として後進の育成にあたった。1979年からは千葉県習志野市立第一中学校に勤務し、オーケストラの指導・指揮者として全国学校合奏コンクール、TBSこども音楽コンクールに出場し、全国コンクールにおいて、合奏の部・重奏の部合わせて全国優勝9回を数える。

1985年には「習志野青少年交響楽団」を率い北京上海で公演。中国青年報では『常に前進しようとする、子供達と指揮者』と絶賛を博し、日中音楽文化交流の一端を担った。その後は千葉県柏市立柏中学校吹奏楽の指導にあたり、1991年千葉県で開催された「第6回 国民文化祭ちば`91」では、音楽事業担当として開催準備にあたった。

オーケストラ活動では「習志野ユースフィルハーモニー」(現・習志野シティフィル)を設立し、3年間指導者としてその育成に力を注ぎ、更に新しく「ちば室内管弦楽団」を設立、2005年に創設した「女声合唱団 ねむの花」とともに芸術監督として現在まで指導にあたっている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高橋利幸_(指揮者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋利幸_(指揮者)」の関連用語

高橋利幸_(指揮者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋利幸_(指揮者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋利幸 (指揮者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS