高昌故城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高昌故城の意味・解説 

高昌故城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/23 13:45 UTC 版)

高昌故城

高昌故城(こうしょうこじょう、ウイグル語カタカナ表記:カラホジャ、中国語: 高昌故城)または高昌古城は、高昌国旧市街遺跡で、新疆ウイグル自治区トルファン市の東方、高昌区の三堡郷にある。[1]すなわち、火炎山の南麓にある木頭溝川の三角州にあった。

この都市の古代都市は、紀元前1世紀に、旧姑師国地域に西漢王朝の屯田軍によって建設された。13世紀の終わりには、モンゴル帝国軍によって殲滅・放棄されている。[2]

1961年には、高昌故城は中華人民共和国国務院によって、第一次中華人民共和国全国重点文物保護単位のひとつとして発表された。シルクロード:長安-天山回廊の交易路網としてユネスコ世界遺産にも登録されている。

参照項目

脚注

外部リンク

座標: 北緯42度51分10秒 東経89度31分36秒 / 北緯42.85278度 東経89.52667度 / 42.85278; 89.52667




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高昌故城のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高昌故城」の関連用語

高昌故城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高昌故城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高昌故城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS