高原亮治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高原亮治の意味・解説 

高原亮治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 02:03 UTC 版)

高原 亮治(たかはら りょうじ、1947年 - 2013年7月18日[1])は、日本厚生労働技官医師防衛庁参事官等を経て、厚生労働省健康局長を最後に退官し、上智大学総合人間科学部教授、日本医療機能評価機構副理事長、厚生労働統計協会会長などを務めた。位階正四位瑞宝中綬章

人物・経歴

岡山県玉野市出身[2]岡山県立玉野高等学校を経て、1972年岡山大学医学部医学科卒業。1976年厚生省入省。1980年テキサス大学大学院公衆衛生大学院修士課程修了、公衆衛生学修士。厚生省大臣官房企画官、国民医療対策本部事務局次長、外務省在フィリピン日本国大使館一等書記官、岡山県環境保健部長、厚生省児童家庭局母子衛生課課長、厚生省環境衛生局食品衛生課長、厚生省保健医療局国立病院経営指導課長、厚生省保健医療局地域保健健康増進課長、厚生省大臣官房厚生科学課長、防衛庁参事官厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長、厚生労働省健康局長などを経て、2003年退官。2004年日本医療機能評価機構副理事長、上智大学総合人間科学部社会福祉学科教授。2006年厚生労働省社会保険審査会委員。2010年厚生労働統計協会会長。岡山大学大学院医歯薬研究科非常勤講師、洛和会理事、医療情報システム開発センター理事、社会保険健康事業財団理事、国際医学情報センター理事、社会保険審査会理事等も歴任した[3][4][5][1]

栄典

死没日付をもって正四位に叙され、瑞宝中綬章を追贈された[6]

著作

  • 『臨床公衆衛生ハンドブック : 現役行政医が書いた』医療文化社 2006年
  • 『ディジーズマネジメントが医療を変える : 疾病管理が切り拓く新しい医療』同人社 2011年

脚注


先代
今田寛睦
厚生労働省障害保健福祉部長
2001年 - 2002年
次代
上田茂



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高原亮治のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高原亮治」の関連用語

高原亮治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高原亮治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高原亮治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS