高アイスランド語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高アイスランド語の意味・解説 

高アイスランド語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 04:19 UTC 版)

高アイスランド語(こうアイスランドご、Háfrónska,High Icelandic)はベルギーのヨゼフ・ブレクマンス(Jozef Braekmans)に始まるアイスランド語借用語の置き換え、新語作りの活動。メディアに報道されたことはあるが参加者は少ない。公的な地位や学術的な文献はない。

名称

高アイスランド語(Háfrónska)という名称は「高ノルウェー語」を意味するヘグノシュク(høgnorsk)になぞらえたものである。Háが「高い」を表し後半のfrónskaはエッダに見られるfrón(土地)からとったものでアイスランドを意味する。ブレクマンスが2003年11月3日にニュースグループで発表した(その前は単にfrónskaかHyper-Icelandicと言った)。

経歴

  • 1992年ブレクマンスが置き換えをはじめる。
  • 1998年Usenetを用いて宣伝を行う。
  • 2000年サイト「Nýyrðasmiðja Málþvottahús」を開設する。
  • 2005年サイト「Háfrónska málhreyfingin」を開設する。
  • レイキャヴィークのペートゥル・ソルステインソン(Pétur Þorsteinsson)が参加。

報道

  • 1999年にDV新聞がブレクマンスのインタビューを掲載。
  • 2005年Stöð 2 チャンネルで短いコーナーに紹介される。
  • Rás 2 ラジオで単語あてクイズとしてたまに紹介される。

純化主義

高アイスランド語では外来語を徹底してアイスランド語固有語で表す純化主義(málgjörhreinsun)が掲げられており、固有名詞も訳する対象とされる。例えば広島という単語は「Breiðeyjarhöfn」[1]あるいは「Stórhólmur」[2]とされている。

脚注

  1. ^ Hafronska -- High Icelandic Language Center(2007年5月14日時点のアーカイブ
  2. ^ Hafronska -- High Icelandic Language Center(2006年7月10日時点のアーカイブ

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高アイスランド語」の関連用語

高アイスランド語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高アイスランド語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高アイスランド語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS