馬肉ラーメンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 馬肉ラーメンの意味・解説 

馬肉ラーメン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 04:33 UTC 版)

馬肉支那そば(まる久)

馬肉ラーメン(ばにくラーメン)は、山形県長井市で食されている馬肉を使ったラーメンの総称。

長井市は古くから農耕用の馬が多く、年老いて働けなくなった馬の肉を食する文化があった[1]。また、第二次世界大戦までは軍馬の産地であったが、終戦後は軍馬の需要がなくなり、馬肉は豚肉の三分の一の値段で手に入る安価な肉となったため、馬肉をラーメンに活用するようになった[2][3]

長井市内ではラーメンに馬肉を用いるのは当然であったため、馬肉の名を入れていないことも多い。例えば、1953年昭和28年)創業の「かめや食堂」では「中華そば」の名称で馬肉チャーシューを乗せたラーメンを販売しているほか、1930年(昭和5年)創業の「新来軒」の「支那そば」は馬肉チャーシューか豚肉チャーシューかを選択できる[2]。ラーメンのスタイルもかめや食堂は醤油ベースのスープに太めの縮れ気味ストレート麺で、新来軒は馬と豚からとったスープを使った醤油風味薄めのあっさり塩味と異なる[2]

出典

  1. ^ 山形 馬肉ラーメン”. NHKアーカイブス (2009年). 2023年12月24日閲覧。
  2. ^ a b c 玉置標本 (2011年8月13日). “山形の馬肉ラーメン食べ歩き”. デイリーポータルZ. 2023年12月24日閲覧。
  3. ^ はんつ遠藤『ラーメンマップ宮城・山形・福島』幹書房、2010年、82頁。ISBN 978-4902615616 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  馬肉ラーメンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「馬肉ラーメン」の関連用語

馬肉ラーメンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



馬肉ラーメンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの馬肉ラーメン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS