飯豊山付近の境界について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/09 09:30 UTC 版)
「一ノ木村」の記事における「飯豊山付近の境界について」の解説
飯豊山は山形県、新潟県との県境にあるが、南東麓の福島県側から山頂を経て御西岳に至る登山道付近のみが本村に属しており、山頂付近は本村である(いずれも現在は喜多方市)。理由は、明治期に廃藩置県後に飯豊山付近が新潟県に編入されたが、飯豊山神社を本宮とする福島県側の猛烈な反対運動により、参道にあたる登山道および山頂を再び福島県にすることで決着した結果である。その為、福島県の県境がいびつな結果になっている。
※この「飯豊山付近の境界について」の解説は、「一ノ木村」の解説の一部です。
「飯豊山付近の境界について」を含む「一ノ木村」の記事については、「一ノ木村」の概要を参照ください。
- 飯豊山付近の境界についてのページへのリンク