飯梨岩舟古墳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 飯梨岩舟古墳の意味・解説 

飯梨岩舟古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 09:51 UTC 版)

飯梨岩舟古墳
石室開口部
所在地 島根県安来市岩舟町
位置 北緯35度23分59.50秒 東経133度11分25.15秒 / 北緯35.3998611度 東経133.1903194度 / 35.3998611; 133.1903194座標: 北緯35度23分59.50秒 東経133度11分25.15秒 / 北緯35.3998611度 東経133.1903194度 / 35.3998611; 133.1903194
形状 不明
埋葬施設 石棺式石室(内部に石棺2基?)
築造時期 7世紀前半
史跡 国の史跡「岩舟古墳」
特記事項 墳丘は非現存
地図
飯梨
岩舟古墳
テンプレートを表示

飯梨岩舟古墳(いいなしいわふねこふん)は、島根県安来市岩舟町にある古墳。国の史跡に指定されている(指定名称は「岩舟古墳」)。

概要

島根県東部、飯梨川西岸の車山西側の支谷において、支谷奥部の丘陵斜面上に築造された古墳である[1][2]。現在では墳丘の大半は失われ石室が露出している。

墳形は明らかでない。埋葬施設は石棺式石室で、南方向に開口する。玄室・前室(または羨道)から構成されたが、現在では玄室以外は大半が失われている。玄室が板石の組み合わせで家形石棺状に構築された石室であり、出雲地方東部に分布する石棺式石室のなかでも、整美で典型的な代表例として注目される。玄室内には石棺2基があったという(現存1基)。古くから開口するため、石室内の副葬品は詳らかでない。

築造時期は、古墳時代終末期7世紀前半頃と推定される[3]。飯梨川西岸では本古墳以外にも石棺式石室の分布が知られており、塩津神社古墳・飯梨穴神古墳→飯梨岩舟古墳→若塚古墳の築造順と推測される[3]

古墳域は1948年昭和23年)に国の史跡に指定されている。

埋葬施設

石室俯瞰図
石室立断面図

埋葬施設としては石棺式石室が構築されており、南方向に開口する。玄室・前室(または羨道)から構成されたとみられるが、現在では前室(羨道)の大部分は失われている。玄室の規模は、長さ約2メートル・幅約2.1メートル・高さ約1.7メートルを測る[3]

石室の石材は浮石凝灰岩(荒島石)で、石室全面にノミによる加工痕が残る。玄室の奥壁は2枚、側壁・前壁は一枚石で、床石(底石)は3枚以上。前壁では長方形の玄門を刳り抜く。天井石は一石で、内外面は四注式の家形屋根状に加工されている。前壁外側の前面に縦方向の溝があることから、板石を組んで前室または羨道を構築したとみられるが、現在は床石(底石)2枚のみが遺存する[1][3]

玄室内には石棺2基が据えられていたと伝わるが、現在は刳抜式石棺1基のみが破壊された状態で遺存する[3]

文化財

国の史跡

  • 岩舟古墳 - 1948年(昭和23年)12月18日指定[4]

関連施設

  • 安来市立歴史資料館(安来市広瀬町町帳)

脚注

  1. ^ a b 島根県の地名 1995.
  2. ^ 飯梨岩舟古墳(島根県「山陰史跡探訪」)。
  3. ^ a b c d e 史跡説明板。
  4. ^ 岩舟古墳 - 国指定文化財等データベース(文化庁

参考文献

(記事執筆に使用した文献)

関連文献

(記事執筆に使用していない関連文献)

  • 『石棺式石室の研究 -出雲地方を中心とする切石造り横穴式石室の検討-』出雲考古学研究会、1987年。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  飯梨岩舟古墳のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飯梨岩舟古墳」の関連用語

飯梨岩舟古墳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飯梨岩舟古墳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飯梨岩舟古墳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS