飯倉洋一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 飯倉洋一の意味・解説 

飯倉洋一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/21 00:16 UTC 版)

飯倉 洋一
人物情報
生誕 (1956-09-01) 1956年9月1日(68歳)
日本 大分県
国籍 日本
出身校 九州大学文学部国文科
同大学院文学研究科博士課程中退
学問
活動地域 九州大学
山口大学
大阪大学
研究分野 近世文芸
国文学
学位 博士(文学)
主な業績 上田秋成の思想研究
主要な作品 『秋成考』(翰林書房、2005年)
上田秋成ー 絆としての文芸』(大阪大学出版会・阪大リーブル、2012年)
テンプレートを表示

飯倉 洋一(いいくら よういち、1956年9月1日 - )は、日本国文学者大阪大学名誉教授・同招へい教授。博士(文学)九州大学[1]。専門は日本近世文学、特に上田秋成の思想等の研究。

略歴

1956年大分県生まれ。長崎県立長崎西高等学校を経て[1]、1980年九州大学文学部文学科国語学国文学専攻卒業[1]。1985年、同大学院文学研究科博士課程退学[1]、九州大学文学部助手[1]。1987年山口大学教養部講師[1]、1990年同助教授[1]、1996年同大学人文学部助教授[1][2]。1998年「上田秋成の思想と表現」で同大学博士(文学)

2001年大阪大学文学研究科助教授[1]、2004年同教授[1]。2022年、停年退職[1]、名誉教授、招聘教授

著書

校訂・共編

  • 『叢書江戸文庫 佚斎樗山集』校訂( 国書刊行会、1988年)
  • 『秋成文学の生成』(木越治共編 森話社、2008年)
  • 四元弥寿『なにわ古書肆鹿田松雲堂五代のあゆみ』(柏木隆雄・山本和明・山本はるみ・四元大計視共編、和泉書院、上方文庫、2012年)

論文

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 飯倉洋一教授略歴・業績目録」『語文』第116-117巻、大阪大学国語国文学会、2022年3月、185-197頁。 
  2. ^ 『現代日本人名録』2002年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飯倉洋一」の関連用語

飯倉洋一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飯倉洋一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飯倉洋一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS