願徳寺 (東京都北区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 願徳寺 (東京都北区)の意味・解説 

願徳寺 (東京都北区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/31 08:15 UTC 版)

願徳寺
所在地 東京都北区王子本町1-8-9
宗派 真宗大谷派
本尊 阿弥陀如来
創建年 大正8年(1919年
中興年 昭和16年(1941年)【寺号公称年】
公式サイト 真宗大谷派願徳寺
法人番号 3011505000142
テンプレートを表示

願徳寺(がんとくじ)は、東京都北区にある真宗大谷派寺院

歴史

1919年大正8年)に開山された。新潟県中頸城郡諏訪村(現・新潟県上越市)の明岸寺の説教所として開設された[1]

1941年昭和16年)に、新潟県にあった「願徳寺」の寺籍を移転することで、説教所から寺に昇格した[1]

当寺は、2016年平成28年)よりおてらおやつクラブに参加している[2]。これは供物として寺に寄進された食品類を貧困家庭に配る活動である。

所蔵仏像

以下の仏像を所蔵している[1]

交通アクセス

出典

  1. ^ a b c 東京都北区教育委員会 編『北区の仏像(東京都北区仏像彫刻調査報告書 文化財研究紀要別冊第13集)』東京都北区教育委員会、1999年、142-143,191p
  2. ^ おてらおやつクラブ願徳寺

参考文献

  • 東京都北区教育委員会 編『北区の仏像(東京都北区仏像彫刻調査報告書 文化財研究紀要別冊第13集)』東京都北区教育委員会、1999年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  願徳寺 (東京都北区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「願徳寺 (東京都北区)」の関連用語

願徳寺 (東京都北区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



願徳寺 (東京都北区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの願徳寺 (東京都北区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS