顕著な縫合線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 09:40 UTC 版)
ほとんどの縫合線は、そこで接合する骨によって呼称する。しかし、いくつかのものは特別の名前を持っている。 矢状縫合(しじょうほうごう Sagittal suture) - 正中線に沿った頭頂骨の間。 冠状縫合(Coronal suture) - 前頭骨と頭頂骨の間。 ラムダ形縫合(Lambdoidal suture) - 頭頂骨と後頭骨の間。その形が漢字の「人」に似ているので、「人字(じんじ)縫合」とも言った。 鱗状縫合(Squamosal suture) - 頭頂骨と側頭骨の間。 前頭縫合(Metopic suture) - 前頭骨の左右中間部にある縫合(注:通常は6歳頃に消失。残存する場合にこう呼ぶ)。
※この「顕著な縫合線」の解説は、「頭蓋骨」の解説の一部です。
「顕著な縫合線」を含む「頭蓋骨」の記事については、「頭蓋骨」の概要を参照ください。
- 顕著な縫合線のページへのリンク