額住宅前駅とは? わかりやすく解説

額住宅前駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/12 22:01 UTC 版)

額住宅前駅
駅舎
ぬかじゅうたくまえ
Nukajūtaku-mae
(I07) 馬替 (0.6 km)
(0.7 km) 乙丸 (I09)
所在地 石川県金沢市額新町1丁目20
駅番号 I08
所属事業者 北陸鉄道
所属路線 石川線
キロ程 6.1 km(野町起点)
駅構造 地上駅
ホーム 島式 1面2線
乗降人員
-統計年度-
348[1]人/日
-2019年-
開業年月日 1915年大正4年)6月22日
テンプレートを表示

額住宅前駅(ぬかじゅうたくまええき)は、石川県金沢市額新町1丁目にある、北陸鉄道石川線である。駅番号はI08

歴史

駅構造

島式1面2線のホームを持つ地上駅である。交換可能駅であり、ほとんどの電車は当駅で交換する。駅舎からホームへは、構内踏切を利用する。

かつては有人駅新西金沢と共に簡易委託駅であったが、2011年4月1日より無人化された。

のりば

ホーム 路線 方向 行先 備考
東側 石川線 下り 鶴来方面 駅舎側
西側 上り 野町方面

利用状況

1日乗降人員推移 [2]
年度 1日平均人数
2006年 376
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年 314
2012年 318
2013年 325
2014年 338
2015年 329
2016年 341
2017年 357

駅周辺

  • 石川県営額住宅
  • 額温泉(銭湯)
  • 額ショッピングセンター(商店街)
駅前にコの字型での集合商店街で内側に通路があった。書店、金物店、米屋、靴、電化製品、酒、化粧品、洋服、駄菓子屋、精肉店、交番(後に大額へ移転)などが見られたが、次第に衰え、建物の約半分が取り壊されて跡地は住宅となっている。駅側からは住宅しか見えないが、反対側からは残りの建物が一部確認できる。(2013年秋に交番跡部分は解体された)現在では一部店舗が営業を続けているが、内側通路は事実上消滅しており、外側からしか入店できない。また取り壊しの跡地に出店している所もある。
1980年代後半には駅側左入口の店舗がほぼ閉店状態となり、閑散となる。駅右入口側の精肉店では特売品と買い物後のスピードくじ等で買い物客が賑わいを見せることもあったが、郊外へと店が移転し(後に閉店)それ以降商店街の賑わいが見られなくなった。
市内の住宅地図上でも「額ショッピングセンター」という表記がなされている。
  • 野々市市役所(2004年、当時の野々市町役場が当地に移転)

バス路線

駅前に北陸鉄道(北鉄バス額住宅線のバス停があるが、名称は駅名と異なり「額住宅駅」となっている。なお鉄道との接続は特に取られていない。

隣の駅

北陸鉄道
石川線
馬替駅 (I07) - 額住宅前駅 (I08) - 乙丸駅 (I09)

脚注

  1. ^ 石川県 駅乗降客数”. 2021年6月30日閲覧。
  2. ^ 国土数値情報(駅別乗降客数データ)2011-2015年 - 国土交通省、国土数値情報(駅別乗降客数データ)2017年 - 国土交通省 、2020年8月10日閲覧

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「額住宅前駅」の関連用語

額住宅前駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



額住宅前駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの額住宅前駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS