頭部管の形状
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/12 16:53 UTC 版)
アルトフルートの頭部管にはU字形のものとまっすぐなものの2種類の形状がある。U字形の頭部管は腕を伸ばす必要が少なくなるため、小さな演奏者に好まれ、重心が演奏者に近づくために、より軽く感じられる。しかしながら、まっすぐな頭部管の方が全体的に調音が優れており、より一般的に使われる。 アルトフルートのアンブシュアはコンサート・フルートのものに近いが、楽器の大きさに比例して大きくなる。したがって、吹口は下唇のより下の位置にあたり、唇の開きはより大きくなる。
※この「頭部管の形状」の解説は、「アルトフルート」の解説の一部です。
「頭部管の形状」を含む「アルトフルート」の記事については、「アルトフルート」の概要を参照ください。
- 頭部管の形状のページへのリンク