順正寺_(世田谷区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 順正寺_(世田谷区)の意味・解説 

順正寺 (世田谷区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/15 01:54 UTC 版)

順正寺
所在地 東京都世田谷区北烏山4-5-1
位置 北緯35度40分41.1秒 東経139度35分56.6秒 / 北緯35.678083度 東経139.599056度 / 35.678083; 139.599056座標: 北緯35度40分41.1秒 東経139度35分56.6秒 / 北緯35.678083度 東経139.599056度 / 35.678083; 139.599056
山号 高柳山
宗派 浄土真宗系単立
本尊 阿弥陀如来
創建年 鎌倉時代
開基 善廓
中興年 寛永元年(1624年
中興 了圓
法人番号 5010905000205
テンプレートを表示

順正寺(じゅんしょうじ)は、東京都世田谷区にある浄土真宗系の単立寺院。「烏山寺町」を構成する26の寺院の1つである。

概要

鎌倉時代開山された。開基は善廓[1]

元々は赤坂一ツ木(現・東京都港区赤坂)に位置していた。1618年元和4年)の火災で焼失し、1624年寛永元年)に再建された。当時の住職了圓を中興としている。その後、1655年明暦元年)に鮫河橋(現・新宿区若葉南元町付近)に移転し、1721年享保6年)に千駄ヶ谷(現・渋谷区千駄ヶ谷)に移転した[1]

1930年昭和5年)、都市再開発事業のため、現在地に移転した[1]

本尊阿弥陀如来立像は恵心僧都源信の作といわれている[1]

交通アクセス

  • 京王線千歳烏山駅バス停留所から関東バス烏01「久我山病院」行き乗車、「西連寺前」バス停留所下車徒歩1分。
  • 京王線千歳烏山駅より徒歩12分。
  • 京王井の頭線久我山駅より徒歩12分。

脚注

  1. ^ a b c d 竹内秀雄 著『世田谷区史跡散歩 (東京史跡ガイド12)』学生社、1992年、141-142p

参考文献

  • 世田谷区 編『小学生の烏山寺町あんない 付 世田谷の社寺と遺宝その2』世田谷区、1978年
  • 竹内秀雄 著『世田谷区史跡散歩 (東京史跡ガイド12)』学生社、1992年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  順正寺_(世田谷区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「順正寺_(世田谷区)」の関連用語

順正寺_(世田谷区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



順正寺_(世田谷区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの順正寺 (世田谷区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS