順正とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 順正の意味・解説 

順正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/05 04:33 UTC 版)

順正(じゅんしょう、生年不詳 - 永禄7年〈1564年〉)は、戦国時代僧侶。桜井円光寺の十四代住職。

略歴

円光寺の住職で、永禄7年(1564年三河一向一揆で重傷を負った順正は、自らを本證寺10代空誓と名乗り、加美古墳(安城市)の上で自決したと言う [1][2]。その壮絶な最後の有様は、『参河門徒兵乱記』によって伝えられている [3]。空誓は順正の身代わりによって逃れることが出来たという。

脚注

  1. ^ 吉川弘文館 1975, p. 51.
  2. ^ 加美古墳”. 2022年12月1日閲覧。
  3. ^ 新編岡崎市史編さん委員会 1983, p. 143.

参考文献

  • 『一向一揆の基礎構造: 三河一揆と松平氏』(吉川弘文館 、1975年、51p)
  • 『新編岡崎市史』(新編岡崎市史編さん委員会、1983年、143p)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  順正のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「順正」の関連用語

順正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



順正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの順正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS