音受け(おとうけ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 03:11 UTC 版)
将棋盤の裏の中央部にある四角いくぼみ。血だまりやへそとも。名前の由来は数ある諸説からきているが、木の中心部にたまる水分を逃がして盤の反りや割れを防ぐ役割でこうしたくぼみがある。
※この「音受け(おとうけ)」の解説は、「将棋用語一覧」の解説の一部です。
「音受け(おとうけ)」を含む「将棋用語一覧」の記事については、「将棋用語一覧」の概要を参照ください。
- 音受けのページへのリンク