4つのリズム・エチュードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 4つのリズム・エチュードの意味・解説 

4つのリズム・エチュード

(音価と強度のモード から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 06:25 UTC 版)

4つのリズム・エチュード (: 4 Études de rythme)は、フランスの作曲家オリヴィエ・メシアン1949年から1950年にかけて作曲したピアノのための作品である。「火の島 I」「音価と強弱のモード」「リズム的ネウマ」「火の島 II」の4曲からなり、第2曲ではトータル・セリエリズムの理論が初めて実践されている。4つのリズムの練習曲とも訳される[1]


  1. ^ メシアン:前奏曲集/4つのリズムの練習曲/カンテヨジャーヤ(アウストボ)”. NAXOS MUSIC LIBRARY. ナクソス・ジャパン. 2021年5月15日閲覧。
  2. ^ a b c 井上 1998, p. 915.
  3. ^ a b c d 木石ら 2018, p. 30.
  4. ^ Grimshaw, Jeremy. “Études de rhythme (4), for piano solo, I/32-35”. AllMusic. 2021年5月15日閲覧。
  5. ^ a b c d e 高橋 1986, p. 4.
  6. ^ ボッスール 2015, p. 166.
  7. ^ a b 平野貴俊 (2018年3月12日). “メシアン: 4つのリズムのエチュード”. ピティナ・ピアノ曲事典. 2021年5月15日閲覧。
  8. ^ 宮下 2006, p. 297.


「4つのリズム・エチュード」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  4つのリズム・エチュードのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「4つのリズム・エチュード」の関連用語

4つのリズム・エチュードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



4つのリズム・エチュードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの4つのリズム・エチュード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS