非競合性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 非競合性の意味・解説 

非競合性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/12/15 09:33 UTC 版)

非競合性(ひきょうごうせい、nonrivalness)は、経済学の用語であり、同じサービスを複数の消費者が同時に消費できること。ある消費者が消費することによって他の消費者の消費量が減少することがなく、追加的な費用なしで全員が同時に同量を消費できる。

非競合性または非排除性のいずれかの性質を有する財は、公共財と呼ばれる。そのうち、非競合性かつ非排除性な財は純粋公共財と呼ばれる。非排除的かつ競合的な財はコモンプール財(準公共財)と呼ばれる。非競合的な財に排除性(利用できなくすること)をもたせた財は、クラブ財(準公共財)と呼ばれる。

排除性 非排除性
競合性 私的財
食料・衣服・自動車・家電
コモンプール財
漁業資源・木材・石炭
非競合性 クラブ財
映画・私立公園・衛星放送
公共財
無料放送・空気・国防

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「非競合性」の関連用語

非競合性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



非競合性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの非競合性 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS