青鳥城とは? わかりやすく解説

青鳥城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 01:23 UTC 版)

青鳥城(おおどりじょう)は、埼玉県東松山市大字石橋武蔵国比企郡石橋村)にあった日本の城。県指定史跡。

立地・構造

  • 比企丘陵岩殿丘陵に挟まれた東松山台地上にあり、城の南方1kmには都幾川が流れている。
  • 構造は城の南端に一辺約100mの方形の本郭があり、それを取り囲むように北に二の郭・三の郭が広がる。城全体の規模は東西約700m、南北約400mであり、中世城郭としては巨大なものである。

歴史・沿革

アクセス

参考文献

  • 福島正義 著「青鳥城跡」、東松山市市史編さん課 編『東松山市史 資料編 第1巻(原始古代・中世 遺跡・遺構・遺物編)』東松山市、1981年、357-360頁。 

関連項目





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から青鳥城を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から青鳥城を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から青鳥城 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青鳥城」の関連用語

青鳥城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青鳥城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青鳥城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS