青行燈
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/01/30 02:07 UTC 版)
青行燈(あおあんどん)は、百物語の会に現れるとされる日本の妖怪である。
- ^ 荻田安静編著 「宿直草」『江戸怪談集』上、高田衛編・校中、岩波書店〈岩波文庫〉、1989年、43-44頁。ISBN 978-4-00-302571-0。
- ^ 村上健司編著 『妖怪事典』 毎日新聞社、2000年、3頁。ISBN 978-4-620-31428-0。
- ^ 志村有弘監修 『図説 地図とあらすじで読む 日本の妖怪伝説』 青春出版社、2008年、100頁。ISBN 978-4-413-00965-2。
- ^ 近藤瑞木 「石燕妖怪画の風趣」『妖怪文化の伝統と創造』 小松和彦編、せりか書房、2010年、40頁。ISBN 978-4-79-670297-3。
- 1 青行燈とは
- 2 青行燈の概要
青行灯(あおあんどん)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 14:10 UTC 版)
「妖怪のお医者さん」の記事における「青行灯(あおあんどん)」の解説
黒郎の患者。
※この「青行灯(あおあんどん)」の解説は、「妖怪のお医者さん」の解説の一部です。
「青行灯(あおあんどん)」を含む「妖怪のお医者さん」の記事については、「妖怪のお医者さん」の概要を参照ください。
青行燈と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 青行燈のページへのリンク