狐者異とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > 狐者異の意味・解説 

狐者異

作者京極夏彦

収載図書続巷説百物語
出版社角川書店
刊行年月2001.5
シリーズ名文芸シリーズ

収載図書続巷説百物語
出版社中央公論新社
刊行年月2003.8
シリーズ名C・NOVELS BIBLIOTHEQUE

収載図書続巷説百物語
出版社角川書店
刊行年月2005.2
シリーズ名角川文庫


狐者異

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 00:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
竹原春泉画『絵本百物語』より「狐者異」

狐者異(こわい)は、江戸時代の奇談集『絵本百物語』にあらわれる妖怪である。生前に他人の食べ物まで食べてしまうような者が、死後にその執着心を引きずっているためにこの妖怪になるという。

概要

『絵本百物語』の挿絵では涎を垂らしながら血眼になって食べ物を捜す狐者異が描かれており、死んだ身でもなお、店を襲って食べ物を奪い、ゴミ箱の生ゴミをあさり、死肉すら口にするという。また挿絵の狐者異はうどんを食べようとしているが、妖怪研究家・多田克己は、うどんが消化の良いことから、食べてもすぐに空腹になるという貪欲さを象徴しているとの説を唱えている。

『絵本百物語』によれば、この「狐者異」の名が「怖い」と言葉の由来とされる。

狐者異にちなんだ作品

小説

参考文献

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「狐者異」の関連用語

狐者異のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



狐者異のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの狐者異 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS