青葉 (重巡洋艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青葉 (重巡洋艦)の意味・解説 

青葉 (重巡洋艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/29 15:29 UTC 版)

青葉(あおば/あをば)は[1][2]日本海軍重巡洋艦[3]青葉型重巡洋艦(青葉型一等巡洋艦)1番艦[4]三菱造船長崎造船所(現・三菱重工長崎造船所)で建造された[5][6]。 艦名は、京都府福井県の境に位置する青葉山にちなむ[7][8][9][10]艦内神社は青葉山の青葉神社。後に総理大臣を務める中曽根康弘も乗艦していた。


注釈

  1. ^ a b 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』43ページでは「衣笠」となっているが、ここでは『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』45ページの行動表および「昭和16年12月1日~昭和17年10月12日 第6戦隊戦時日誌戦闘詳報(4)」第61画像と「昭和16年12月1日~昭和17年10月12日 第6戦隊戦時日誌戦闘詳報(5)」第7画像に従う
  2. ^ 7月10日に解隊された第六水雷戦隊所属部隊のうち、夕張と第29駆逐隊(追風夕月朝凪夕凪)は第二海上護衛隊に編入されたが暫くソロモン諸島の作戦に従事[111][112]、第30駆逐隊(睦月弥生望月卯月)は二海護を経て第八艦隊に編入された[113]
  3. ^ ○第六戦隊(三-〇七一五)〇三三〇双発雷撃機三機、ショートランド泊地ニ来襲、内一機「青葉」撃墜、俘虜二。DSW(ケーアンス)ヨリ十機発進セルモ他ハ引返セト云フ。皈途モレスビー経由ケーアンスニ皈投。暗号書地図鹵獲。[135]
  4. ^ 『戦史叢書83巻』など複数の2次資料で「白雲」と記述するが、第20駆逐隊所属の同艦は8月28日の空襲で大破、機関室に浸水被害をうけていた[136]
  5. ^ 四、編制(略)結局、海上決戦兵力トシテ二ツノKdB〔機動部隊〕(略、同兵力)トBS〔戦艦戦隊〕トヲ別ニモツ。母艦ガ出来テキタラ、戦艦戦隊ヲ機動部隊ニナホス。機動部隊ヲ艦隊トスルコトニハ聯合艦隊ハ反対デ、ソンナ決戦ヲヤル時ハ聯合艦隊ガ自ラ出ル。南東方面艦隊ハ第四、第八艦隊、第十一航空艦隊ニシ、第八艦隊ハ水雷戦隊ヲツケ、今ツイテイル附属ノモノハ第十一航空艦隊ニツケ海上デ身軽ニ働ケル様ニシ、第四艦隊ヲ増勢スル。「マーシャル」ヲ自ラデマモルコトトシ、旗艦ニ「青葉」ヲアテル。GKF〔南西方面艦隊〕ハ第七艦隊ガ出来ルカラ旗艦ハ「香取」デヨイ。一月中旬(第三段作戦)印度洋コース攻略ヲ機動部隊デヤリタイ。[170]
  6. ^ 1940年(昭和15年)11月15日の改編で第四艦隊隷下に第十八戦隊(鹿島、天龍、龍田)が新編され[172]、同戦隊は第四艦隊司令長官の直率部隊であった[55]。1941年(昭和16年)12月1日、第十八戦隊司令部の新設により、鹿島は第四艦隊の独立旗艦となった[173][174]
  7. ^ 第四艦隊司令長官は鮫島中将から小林仁中将に交代した[182]。従来の第四艦隊旗艦鹿島は修理のため4月8日トラック発、呉に戻った[174]。第四艦隊司令部は将旗を陸上仮庁舎に移した[182]。鹿島は5月29日にトラック泊地に戻った[182]
  8. ^ ○「青葉」(〇三-〇四三〇)〇三二〇敵数機ト交戦。〇三五二後部発射管甲板火災、今ノ処使用不能。機関今ノ処使用不能。傾斜十二度、沈没ノ虞ナシ。/○〃(三-〇七一〇)傾斜8°ニ回復セルモ、中甲板火災、消防ポンプ使用不能。今ノ処消火極メテ困難《カビエン在泊ナルベシ》。/○第二十二駆逐隊(三-〇四五 ママ)「文月」〇四〇八、2°-48′S 150°-24′E、至近弾ヲ受ケ、一、二缶浸水、操舵装置使用不能。今ヨリ自力「カビエン」ニ入港ノ予定、最大Sp.15ktノ見込。[186]
  9. ^ 『戦史叢書62巻』322頁では、青葉は16日に再び擱座したとする[187]
  10. ^ ○「青葉」(一七-一八〇一)作業《被爆撃、火災、浸水セルモノ「カビエン」》著シク進捗ス。十九日、日没後曳航出港ノコトニ改ム《「川内」曳航ノタメ回航》。[195]
  11. ^ 1943年(昭和18年)11月1日付で軽巡洋艦長良が第四艦隊に編入され、11月10日付で同艦隊旗艦は鹿島から長良に変更された[203]。鹿島は内地に戻り、呉練習戦隊に編入されている[174]

出典

  1. ^ a b #達大正12年9月p.1『達第百九十一號 艦艇製造費ヲ以テ大正十二年度ニ於テ長崎三菱造船所ニテ建造ニ着手スヘキ一等巡洋艦一隻ニ左ノ通命名セラル 大正十二年九月十八日 海軍大臣財部彪 七千百頓級巡洋艦 青葉アヲバ』
  2. ^ #ハンディ判艦艇写真集11p.66『艦名の由来』-『青葉(あおば)―山岳名』
  3. ^ #ポケット海軍年鑑(1937)p.35『一等巡洋艦"青葉 あをば" これは衣笠と艦型も要目も寸分違はぬと云つてよい同型艦、しかも起工、進水(大正15年)竣工とも同じ年と云ふ因縁深い姉妹艦である。華府條約といふ勝手な制限はわが重巡陣にたつた一隻の追加も許さなかつたのであるが、今年昭和十二年の元旦は、自由なる自主的軍備への出発の日である。昭和初年世界を風靡した不況をのり切つて生まれた造船日本の理想艦の姿が加古であり、青葉である。伸び上つた艦首と低く下つた艦尾はわが海軍獨特の形である。』
  4. ^ #艦艇類別等級表(昭和16年12月31日)p.2『艦艇類別等級表|軍艦|巡洋艦|一等|青葉型|青葉、衣笠』
  5. ^ a b c d #艦船要目公表範囲(昭和12年12月1日)p.4『青葉|一等巡洋艦|(艦諸元略)|三菱長崎造船所|大正13-2-4|大正15-9-25|昭和2-9-20|(装備略)』
  6. ^ #日本軍艦集2600年版p.27『一等巡洋艦 青葉(あをば) 基準排水量7,100噸、長さ179.84米、幅15.47米、平均吃水4.5米、速力33節、備砲20糎砲6門、12糎高射砲4門、魚雷發射管12門、起工大正13年2月4日、進水大正15年9月25日、竣工昭和2年9月20日、建造所三菱長崎造船所-よくもこれだけの排水量にかかる重武装を積んだと驚かされる。』
  7. ^ 昭和2年6月3日(金)海軍公報第124号 p.10」 アジア歴史資料センター Ref.C12070309000 『○軍務一部第一三九號ノ三 呉海軍人事部ヨリノ軍艦青葉艦名起源ニ就キ照會ニ對シ同艦ハ丹後若狭國境ノ青葉山ニ因ミ命名セラレタルモノナル旨回答セリ 昭和二年六月三日 海軍省軍務局』
  8. ^ #青葉記念写真p.3『記念写真受領ニ関スル件 今回本艦艦名ニ因メル青葉山ノ写真ヲ記念トシテ特ニ寄贈シタキ旨 同峯所在地タル京都府下加佐郡志楽村長(以下略)』
  9. ^ #浦賀船渠寄贈品p.2『青葉スキー場寫眞願寄贈ノ義ニ付伺出ノ件』
  10. ^ #幕末以降帝国軍艦写真と史実p.121『青葉(あをば)|艦種/一等巡洋艦|艦名考/山名に採る、青葉山別称青羽山、又は彌山(ミセン)と謂ふ。若狭國にあり、附近日本海岸に聳立し、従つて頂上よりは岬角海光の眺望潤大なり、標高2,376尺。』
  11. ^ #達大正1年8月p.32『達第十一號 艦艇類別標準別表ノ通改正セラル 大正元年八月二十六日 海軍大臣男爵斎藤實 |艦艇類別標準|軍艦|巡洋艦|一等|七千頓以上|二等|七千頓未満』
  12. ^ #達大正11年8月p.8『達第百五十一號 軍備補充費ヲ以テ大正十一年度ニ於テ建造ニ着手スヘキ一等巡洋艦二隻ニ左ノ通命名セラル|大正十一年八月十一日 海軍大臣男爵加藤友三郎|川崎造船所ニ於テ建造 衣笠キヌカサ|三菱長崎造船所ニ於テ建造 古鷹フルタカ』
  13. ^ #我海軍軽巡に関する問合せの件p.3『衣笠加古|7.100|未起工(契約済)|古鷹|7.100|未起工(契約済)|III衣笠|7.100|仝右未起工』
  14. ^ #達大正11年10月p.2『達第百七十六號 軍備補充費ヲ以テ大正十年度ニ於テ建造ニ着手スヘキ二等巡洋艦四隻ノ内加古ノ艦型ヲ一等巡洋艦ニ變更シ大正十一年度ニ於テ川崎造船所ニ於テ建造セシム|大正十一年十月九日 海軍大臣男爵加藤友三郎』
  15. ^ #達大正11年10月p.2『達第百七十八號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス|大正十一年十月九日 海軍大臣男爵加藤友三郎|巡洋艦一等ノ欄ニ「加古、衣笠、古鷹」ヲ加ヘ同二等ノ欄「加古、」ヲ削ル』
  16. ^ #達大正11年10月p.2『達第百七十七號 軍備補充費ヲ以テ大正十一年度ニ於テ建造ニ着手スヘキ一等巡洋艦二隻ノ内衣笠ノ建造年度ヲ大正十二年度ニ繰下ゲ建造所ハ未定トス|大正十一年十月九日 海軍大臣男爵加藤友三郎』
  17. ^ 『達第百九十三號 艦艇類別等級表中巡洋艦一等ノ欄古鷹ノ下ニ青葉ヲ加フ 大正十二年九月十八日 海軍大臣財部彪』
  18. ^ #達大正12年9月p.1『達第百九十二號 一等巡洋艦衣笠ノ建造所ヲ川崎造船所トシ製造費支出科目ヲ艦艇製造費ニ變更ス 大正十二年九月十八日 海軍大臣財部彪』
  19. ^ #ハンディ判艦艇写真集11pp.71-72(青葉竣工直後写真)
  20. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae #ハンディ判艦艇写真集11p.104(重巡洋艦『青葉』行動年表)
  21. ^ #ハンディ判艦艇写真集11p.68(青葉進水式写真)
  22. ^ #宣仁親王殿下御発着の件p.13
  23. ^ #青葉進水式儀礼p.7『附圖』
  24. ^ 大正15年9月25日(土)海軍公報第4159号 p.28」 アジア歴史資料センター Ref.C12070304600 『○艦船所在○九月二十五日午前十時調【長崎】(将旗)加古古鷹川内由良』
  25. ^ #青葉進水式儀礼p.11『15.9.25 第五戦隊司令官 海軍大臣 青葉進水式ニ關スル任務無事終了 午後二時』
  26. ^ 大正15年9月28日(火)海軍公報第4161号 p.34」 アジア歴史資料センター Ref.C12070304600 『○軍艦進水 三菱造船株式會社長崎造船所ニ於テ建造ノ軍艦青葉本月二十五日午前十時十五分進水セリ』
  27. ^ 昭和2年4月11日(月)海軍公報第81号 p.43」 アジア歴史資料センター Ref.C12070308400 『○事務所設置 軍艦青葉艤装員事務所ヲ三菱造船株式會社長崎造船所内ニ設置シ本月六日ヨリ事務ヲ開始セリ|伊號五十八潜水艦艤装員事務所ヲ横須賀海軍工廠内ニ設置シ本月八日ヨリ事務ヲ開始セリ』
  28. ^ 昭和2年9月17日(土)海軍公報第215号 p.14」 アジア歴史資料センター Ref.C12070310300 『○事務所撤去 軍艦青葉艤装員事務所ヲ三菱造船株式會社長崎造船所内ニ設置中ノ處本月二十日撤去ス』
  29. ^ #艦船要目公表範囲(昭和12年12月1日)p.3『衣笠|一等巡洋艦|(艦要目略)|神戸川崎造船所|大正13-1-23|大正15-10-24|昭和2-9-30|(艦装備略)』
  30. ^ a b c d e f g h i j k #ハンディ判艦艇写真集11p.105(重巡洋艦『衣笠』行動年表)
  31. ^ #ポケット海軍年鑑(1935)p.30『一等巡洋艦"青葉 あをば" これは衣笠と艦型も要目も寸分違はぬと云つてよい同型艦。しかも起工、進水(大正15年)竣工ともに同じ年と云ふ、因縁深い姉妹艦である。昭和10年度はこの青葉とそれに古鷹、衣笠の3隻で第六戰隊を編成し聯合艦隊の第二艦隊に属してゐる。軍縮會議の結果生まれた巡洋艦と云ふものゝ定義を記して見ると、大正10年(1921年)のワシントン會議では巡洋艦の基準排水量は10,000頓を超ゆるを得ず。又備砲の口徑は8吋(20,31糎)を超ゆるを得ず。と云ふことに制限し、更に昭和5年(1930年)の倫敦會議では巡洋艦は1,850頓以上10,000頓以下のものとし、その中備砲口徑6,1吋を超ゆるものを甲級巡洋艦、5,1吋以上6,1吋以下の備砲を有するものを乙級巡洋艦とした。(1,850頓以下でも5,1吋を超える大砲を積めば巡洋艦と見做す)』
  32. ^ 昭和2年12月3日(土)海軍公報第277号 p.7」 アジア歴史資料センター Ref.C12070311200 『○旗艦變更 第二艦隊司令長官ハ本月一日第五戰隊司令官ノ旗艦ヲ加古ヨリ衣笠ニ、第二水雷戰隊司令官ノ旗艦ヲ夕張ヨリ名取ニ變更セリ』
  33. ^ 昭和3年1月23日(月)海軍公報第313号 p.11」 アジア歴史資料センター Ref.C12070313500 『○旗艦變更 第二艦隊司令長官ハ自一月二十三日至二月十四日第五戰隊司令官ノ旗艦ヲ一時衣笠ヨリ加古ニ變更ス(略)』
  34. ^ #ハンディ判艦艇写真集11pp.114-115(衣笠御大礼観艦式写真)
  35. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939)p.42『昭和三.一二.一〇(内令三四九)|聯合艦隊|第二艦隊|第四戰隊 榛名 比叡/第五戰隊 加古 古鷹 衣笠 青葉/第二水雷戰隊 鬼怒 第十二 第二十三 驅逐隊/第二潜水戦隊 長鯨 第七 第十八潜水隊(以下略)』
  36. ^ a b c d e f #ハンディ判艦艇写真集11p.42(重巡洋艦『古鷹』行動年表)
  37. ^ a b #海軍制度沿革(巻4、1939)p.43『昭和四.一一.三〇(内令二七五)|聯合艦隊|第二艦隊|第四戰隊 妙高 那智 足柄 羽黒/第五戰隊 加古 衣笠 青葉/第二水雷戰隊 鬼怒 第十一 第十二 第十九驅逐隊/第二潜水戦隊 長鯨 第十八 第十九潜水隊|(編入略)|昭和四年(略)第二艦隊 一一.七(内令二五〇)古鷹(五戰)』
  38. ^ a b c d e #ハンディ判艦艇写真集11p.43(重巡洋艦『加古』行動年表)
  39. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939)p.43『昭和五.一二.一(内令二二八)|聯合艦隊|第二艦隊|第四戰隊 妙高 那智 足柄 羽黒/第五戰隊 青葉 古鷹/第二水雷戰隊 鬼怒 第十一 第十二 第十九驅逐隊/第二潜水戦隊 長鯨 第十九 第二十八潜水隊|(編入略)|(削除略)』
  40. ^ #青葉飛行機遭難p.3『軍艦青葉搭載飛行機遭難事件報告』
  41. ^ #柿沼少佐叙勲p.2『(略)本月八日横須賀軍港軍艦青葉ニ於テ飛行機ニ搭乗同艦ヨリ射出、飛行中機體ニ故障ヲ生シ海中ニ墜落重傷ヲ負ヒ危篤ニ陥リ(以下略)』
  42. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939)p.44『昭和六.一二.一(内令二一四)|一二.一 艦隊編制改定セラル但シ當分ノ間第一艦隊第二戰隊、第二艦隊第五戰隊及第三艦隊ハ之ヲ編成セス(内令二一四)』
  43. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939)pp.45-46『昭和七.一二.一(内令三七二)|聯合艦隊|第二艦隊|第四戰隊 高雄愛宕摩耶鳥海/第五戰隊 衣笠加古青葉/第二水雷戰隊 神通 第七 第八 第十一 第十二驅逐隊/第二潜水戦隊 球磨 第十八 第十九潜水隊|(編入略)|(削除略)』
  44. ^ a b #海軍制度沿革(巻4、1939)p.46『昭和八.五.二〇(内令一八二)|聯合艦隊|第二艦隊|第四戰隊 高雄愛宕摩耶鳥海/第五戰隊/第六戰隊 衣笠加古青葉/第二水雷戰隊 神通 第七 第八 第十一 第十二驅逐隊/第二潜水戦隊 球磨 第十八 第十九潜水隊/第二航空戰隊|(編入略)|(削除略)|五.二〇聯合艦隊、第一航空戰隊及第三艦隊ヲ常設ト爲ス(内令一七九乃至一八一)艦隊編制改定セラル但シ當分ノ間第一艦隊第二戰隊、第三潜水戰隊、第二艦隊第五戰隊、第二航空戰隊及第三艦隊第五水雷戰隊ハ之ヲ編制セズ(内令一八三)』
  45. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939)pp.46-47『昭和八.一一.一五(内令三五一)|聯合艦隊|第二艦隊|第四戰隊 高雄愛宕摩耶鳥海/第五戰隊/第六戰隊 古鷹衣笠青葉/第二水雷戰隊 那珂 第六 第十 第十一 第十二驅逐隊/第二潜水戦隊 由良迅鯨 第十九 第二十九 第三十潜水隊/第二航空戰隊|(編入略)|(削除略)』
  46. ^ 職課2自9月至12兵科2(6)/公文備考 昭和9年B人事 巻7 p.47」 アジア歴史資料センター Ref.C05023341700 『青葉艦長 海軍大佐 三川軍一 補鳥海艦長』
  47. ^ 職課2自9月至12兵科2(7)/公文備考 昭和9年B人事 巻7 p.2」 アジア歴史資料センター Ref.C05023341800 『軍令部副官 海軍大佐 伍賀啓次郎 補青葉艦長』
  48. ^ #海軍三等士官71頁
  49. ^ #昭和11年T事件巻5p.1『第七戦隊青葉衣笠觸衝報告』
  50. ^ #海軍三等士官83頁
  51. ^ #海軍三等士官85頁
  52. ^ a b 昭和13年6月7日(発令6月3日付)海軍辞令公報(部内限)号外第192号 p.25」 アジア歴史資料センター Ref.C13072073900 
  53. ^ 昭和13年6月15日(発令6月15日付)海軍辞令公報(部内限)号外第195号 p.34」 アジア歴史資料センター Ref.C13072073900 
  54. ^ a b c d e f g h i j k l #ハンディ判艦艇写真集11pp.83-84『戦中に青葉の前檣に電探を装備』
  55. ^ a b 戦史叢書38 1970, pp. 79–81昭和十六年度の艦隊の改編
  56. ^ 昭和16年3月31日(月)海軍公報(部内限)第3759号 p.30」 アジア歴史資料センター Ref.C12070394000 〔 ○将旗移揚 第六戰隊司令官ハ三月二十七日将旗ヲ古鷹ニ移揚セリ 大湊要港部司令官ハ三月二十八日将旗ヲ大泊ニ移揚セリ 〕
  57. ^ 昭和16年4月5日(土)海軍公報(部内限)第3763号 p.36」 アジア歴史資料センター Ref.C12070394100 〔 ○将旗復歸 第六戰隊司令官ハ三月二十九日将旗ヲ加古ニ復歸セリ 〕
  58. ^ 昭和16年4月4日(金)海軍公報(部内限)第3762号 p.31」 アジア歴史資料センター Ref.C12070394100 〔 ○将旗一時移揚 第六戰隊司令官ハ三月三十日将旗ヲ一時青葉ニ移揚セリ 〕
  59. ^ 昭和16年4月14日(月)海軍公報(部内限)第3770号 p.9」 アジア歴史資料センター Ref.C12070394300 〔 ○将旗復歸 第六戰隊司令官ハ四月十日将旗ヲ加古ニ復歸セリ 〕
  60. ^ 昭和16年8月15日(金)海軍公報(部内限)第3872号 p.42」 アジア歴史資料センター Ref.C12070396600 〔 ○将旗移揚 第六戰隊司令官ハ八月十二日将旗ヲ青葉ニ移揚セリ 〕
  61. ^ 昭和16年9月15日(発令9月15日付)海軍辞令公報(部内限)第713号 p.26牧田免職・五藤補職・木下免職、p.27高橋補職」 アジア歴史資料センター Ref.C13072082100 
  62. ^ 昭和16年9月5日(金)海軍公報(部内限)第3890号 p.41」 アジア歴史資料センター Ref.C12070397300 〔 ○旗艦變更 第六戰隊司令官ハ九月一日旗艦ヲ青葉ニ變更セリ 〕
  63. ^ 戦史叢書38 1970, pp. 123a-124南洋部隊に編入の部隊
  64. ^ 戦史叢書38 1970, p. 265a南洋部隊支援部隊となった第六戦隊
  65. ^ 戦史叢書38 1970, p. 123b.
  66. ^ 戦史叢書38 1970, p. 265b.
  67. ^ 戦史叢書38 1970, pp. 265c-266支援部隊の行動経過
  68. ^ 戦史叢書38 1970, p. 175聖川丸の待機と第六戦隊のルオットへの回航命令
  69. ^ a b 戦史叢書38 1970, p. 191支援部隊
  70. ^ 戦史叢書38 1970, p. 266.
  71. ^ 戦史叢書38 1970, p. 139.
  72. ^ 戦史叢書38 1970, pp. 171–172第一次攻略作戦の被害状況
  73. ^ 戦史叢書38 1970, pp. 174–175第八戦隊、第二航空戦隊および駆逐艦二隻の派遣
  74. ^ 戦史叢書38 1970, pp. 177–178部隊の再編および集合ならびに諸準備
  75. ^ 戦史叢書38 1970, pp. 200–201攻略部隊のルオット出撃
  76. ^ 戦史叢書38 1970, p. 210ウェーク島攻略の報告
  77. ^ 戦史叢書38 1970, p. 213支援部隊の支援
  78. ^ 戦史叢書38 1970, p. 227ウェーク島攻略部隊の解散
  79. ^ 戦史叢書38 1970, p. 320水上部隊のトラックへの集合
  80. ^ 戦史叢書38 1970, pp. 341–343南洋部隊の第二兵力部署の下令
  81. ^ 戦史叢書38 1970, pp. 354–357攻略部隊およびその他の部隊の行動
  82. ^ 戦史叢書38 1970, pp. 348–351機動部隊のラバウル攻略支援作戦計画とトラック進出
  83. ^ 戦史叢書38 1970, pp. 351–354機動部隊の空襲
  84. ^ 海野十三『赤道南下』309頁
  85. ^ 海野『赤道南下』24-25頁等
  86. ^ 戦史叢書38 1970, pp. 427–429第四兵力部署の発動下令
  87. ^ 戦史叢書38 1970, pp. 446–450第六戦隊、第十八戦隊および第二十三駆逐隊
  88. ^ 戦史叢書49 1971, p. 119ラエ、サラモア攻略作戦各隊行動図
  89. ^ 戦史叢書38 1970, p. 486ブラウン、フレッチャー両合同部隊のラエ、サラモア空襲
  90. ^ 戦史叢書49 1971, pp. 193–194MO攻略部隊
  91. ^ 戦史叢書49 1971, pp. 194–198MO攻略部隊命令
  92. ^ 戦史叢書49 1971, pp. 279–281敵空母部隊の発見
  93. ^ 戦史叢書49 1971, pp. 281–282米攻撃隊の発進
  94. ^ 戦史叢書49 1971, p. 248.
  95. ^ 戦史叢書49 1971, pp. 282–285「祥鳳」の沈没
  96. ^ a b 戦史叢書49 1971, pp. 284–285.
  97. ^ #暁の珊瑚海(文庫)221-222頁
  98. ^ 戦史叢書49 1971, p. 296.
  99. ^ 戦史叢書49 1971, p. 305.
  100. ^ 戦史叢書49 1971, p. 287.
  101. ^ 戦史叢書49 1971, pp. 324–326MO攻略部隊の作戦
  102. ^ 『南東方面海軍作戦<1>ガ島奪回作戦開始まで』376-377ページ、『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』43ページ
  103. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』40-41ページ
  104. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』43ページ
  105. ^ 『南東方面海軍作戦<1>ガ島奪回作戦開始まで』380-282ページ
  106. ^ 『南東方面海軍作戦<1>ガ島奪回作戦開始まで』382-383ページ、『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』43ページ
  107. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』4143ページ
  108. ^ 戦史叢書49 1971, pp. 372–374第八艦隊の新編
  109. ^ 戦史叢書62 1973, pp. 67–68帝国海軍戦時編制の改定/第四艦隊と新編第八艦隊との任務分担
  110. ^ 戦史叢書62 1973, pp. 68–70聯合艦隊第二段作戦第二期(後期)兵力部署
  111. ^ 戦史叢書62 1973, p. 56(第二海上護衛隊)編制及び兵力配備等
  112. ^ 戦史叢書62 1973, pp. 98–99第二海上護衛隊/直接護衛の実施
  113. ^ 戦史叢書62 1973, p. 44b.
  114. ^ 戦史叢書49 1971, pp. 430–431わが軍の状況/南東方面
  115. ^ 戦史叢書49 1971, pp. 438–439ガダルカナル島及びツラギ上陸
  116. ^ 戦史叢書49 1971, p. 442.
  117. ^ #連合艦隊の生涯161頁『(一)第一次ソロモン海戦』
  118. ^ 戦史叢書49 1971, pp. 463–466外南洋部隊の出撃
  119. ^ 戦史叢書62 1973, pp. 83–84第一次ソロモン海戦及び航空魚雷のラバウルへの移管
  120. ^ 戦史叢書49 1971, pp. 466a-467敵情偵察
  121. ^ 戦史叢書49 1971, p. 466b.
  122. ^ 戦史叢書49 1971, p. 467.
  123. ^ 戦史叢書49 1971, p. 482.
  124. ^ 戦史叢書49 1971, pp. 486–487.
  125. ^ 戦史叢書49 1971, pp. 493a-494引き揚げと加古の沈没
  126. ^ 戦史叢書49 1971, p. 493b.
  127. ^ 戦史叢書49 1971, p. 494.
  128. ^ 戦史叢書83 1975, p. 6.
  129. ^ 戦史叢書62 1973, pp. 96–97「ガ」島奪回作戦部隊のトラック出撃
  130. ^ 戦史叢書62 1973, p. 104横五特主力の「ガ」島奪回作戦の失敗
  131. ^ 戦史叢書49 1971, pp. 558–559.
  132. ^ 戦史叢書49 1971, pp. 584–586外南洋部隊の作戦
  133. ^ 戦史叢書83 1975, pp. 5–6船団によるガ島輸送の挫折
  134. ^ 戦史叢書83 1975, p. 27.
  135. ^ 高松宮日記五巻 1996, p. 15(昭和17年10月3日項)
  136. ^ 戦史叢書83 1975, p. 26.
  137. ^ 戦史叢書83 1975, pp. 190–191「日進、千歳」の輸送
  138. ^ 戦史叢書83 1975, pp. 188–189三 サボ島沖海戦
  139. ^ #戦藻録(1968) 202頁〔 十月十一日 日曜日 晴 艦隊トラック出撃 〕
  140. ^ 戦史叢書83 1975, pp. 192–193第六戦隊の戦闘/出撃時の情勢判断
  141. ^ #連合艦隊の生涯165-167頁『(三)サボ島沖海戦』
  142. ^ 戦史叢書83 1975, pp. 195–198米艦隊の戦闘
  143. ^ #戦藻録(1968) 202-203頁〔 十月十二日月曜日 晴 サボ島沖海戦。ガ島飛行場に對し巡戦を以てする夜間主砲砲撃 〕
  144. ^ 戦史叢書83 1975, pp. 193–195支援隊先制攻撃を受ける
  145. ^ 戦史叢書83 1975, pp. 198–199戦果及び被害
  146. ^ a b 戦史叢書83 1975, p. 194.
  147. ^ 故海軍大佐中村謙治外二名位階追陞ノ件 p.6」 アジア歴史資料センター Ref.A11115329000 
  148. ^ a b #ハンディ判艦艇写真集11p.39『恐るべきレーダーの威力』
  149. ^ 高松宮日記五巻 1996, p. 47(青葉被害報告)
  150. ^ #ハンディ判艦艇写真集11pp.100-101(サボ島沖海戦直後写真)
  151. ^ a b c d e f #戦藻録(1968) 208-210頁〔 十月十六日金曜日 曇 サボ島沖夜戦青葉古鷹實戦失敗談。 〕
  152. ^ 戦史叢書83 1975, p. 199.
  153. ^ 城英一郎日記 1982, p. 193a(昭和17年)一〇月一二日(月)曇、稍寒し
  154. ^ 戦史叢書83 1975, pp. 200-201-202「叢雲、夏雲」の喪失
  155. ^ 高松宮日記五巻 1996, p. 45(白雪、叢雲処分関連)
  156. ^ 戦史叢書83 1975, pp. 213–214.
  157. ^ 城英一郎日記 1982, p. 194(昭和17年)一〇月一四日(水)晴、前夜雷鳴あり、今朝は秋晴爽なり
  158. ^ #造船士官の回想 下68頁
  159. ^ #S1707呉防備戦隊日誌(4) pp.38-39及びp.55〔 22(天候略)二.青葉豊後水道入泊掩護(略) 〕
  160. ^ #S1709呉鎮日誌(5) pp.39-41〔 四参考 (イ)部下艦船(特設艦船ヲ含ム)ノ行動 〕
  161. ^ #S1709呉鎮日誌(8) p.1〔 四.参考(イ)部下艦船(特設艦船ヲ含ム)ノ行動 〕
  162. ^ #戦隊行動調書 p.6〔 11.10 6S解隊 6S(衣笠欠)ハ呉鎮守府ヘ 〕
  163. ^ a b #S1709呉鎮日誌(5) pp.16-17〔 十日〇〇〇四軍令部総長→十日〇四三〇各鎮長官 各警長官 各艦隊長官|大海機密第一〇〇〇〇四三五番電 昭和十七年度帝国海軍戦時編制中大海機密代二三一四二九番電第二項(内報)ノ通改定セラル(一部省略)<内報抄録>一.第六戦隊ヲ解隊シ衣笠ヲ第八艦隊ニ青葉ヲ呉鎮守府部隊ニ編入/二.龍驤、古鷹、伊號第三十潜水艦及伊號代三十三潜水艦ヲ戦時編制ヨリ除ク 〕
  164. ^ #S1709呉鎮日誌(5) p.17〔 十日〇〇〇八海軍大臣→十日一〇五〇各鎮長官 各警長官 各艦隊長官|官房機密第一〇〇〇八八三番電 十日附古鷹、龍驤ヲ軍艦籍ヨリ除カル 〕
  165. ^ #戦藻録(1968) 235頁〔 十一月十四日土曜日 雨 衣笠沈没其他損傷。 〕
  166. ^ 戦史叢書83 1975, pp. 376–378「鈴谷、摩耶」のガ島飛行場砲撃と「衣笠」の喪失
  167. ^ 昭和17年11月18日(水)海軍公報(部内限)第4245号 p.17」 アジア歴史資料センター Ref.C12070423600 〔 ○残務整理 青葉司令部残務整理ハ軍艦青葉ニ於テ行フ 追テ郵便物ハ呉郵便局氣付青葉司令部残務整理員宛 〕
  168. ^ 昭和17年12月4日(金)海軍公報(部内限)第4258号 p.27」 アジア歴史資料センター Ref.C12070423800 〔 ○事務所移轉 青葉司令部残務整理ハ十二月五日以後呉海兵團内ニ於テ行フ 〕
  169. ^ 高松宮日記五巻 1996, pp. 442–448〔 一部長ノ話(一-一〇) 〕
  170. ^ 高松宮日記五巻 1996, pp. 446–447.
  171. ^ 戦史叢書62 1973, p. 310a第四艦隊長官の交替
  172. ^ 写真日本の軍艦(9)軽巡(II) 1990, p. 187a軽巡洋艦『香取、鹿島、香椎』行動年表
  173. ^ 戦史叢書38 1970, p. 83.
  174. ^ a b c 写真日本の軍艦(9)軽巡(II) 1990, p. 187b鹿島年表
  175. ^ 戦史叢書96 1976, pp. 130a-131外南洋部隊の作戦の概要
  176. ^ #S1801呉鎮日誌(4) p.4〔 十五日(一)青葉(八艦隊ニ編入)ヲ直率部隊ヨリ除キ山霜丸ヲ加フ 〕
  177. ^ #S1802佐伯防備戦隊日誌(1) p.41〔 2月14日1340呉防戦司令官(宛略)一.青葉15日1900水ノ子通過東水道ヲ出撃TPニ向フ針路概ネ150度(略) 〕、#S1801呉鎮日誌(5) p.44〔 四.参考(イ)部下艦船(特設ヲ含ム)ノ行動|青葉|一五 外南洋ニ向フ 〕
  178. ^ 戦史叢書62 1973, pp. 321–322青葉、川内に曳航されてトラック入港
  179. ^ 高松宮日記六巻 1997, p. 76(昭和18年3月3日項)(略)四、基地航空部隊陸攻ハ当日「青葉」ニ対シ雷撃教練ヲナシタル模様ナリ。又「ツラギ」夜間攻撃ヲナシタリ。之等ハ他日トナシ得ベシ。(以下略)
  180. ^ a b 戦史叢書96 1976, p. 130b.
  181. ^ 城英一郎日記 1982, p. 258(昭和18年)四月一日(木)曇、稍寒し(略)午後、小林〔仁〕中将(長官)/4F、井上〔保雄〕中将〔大湊警備府〕(大警長官)親補式。他に、鮫島〔具重〕8F、河瀬〔四郎〕5F長官、高木〔武雄〕高雄警備府長官親補せらる。〔久邇宮〕朝融王殿下、一九聯空司令官。(以下略)
  182. ^ a b c 戦史叢書62 1973, p. 310b.
  183. ^ 城英一郎日記 1982, p. 259a(昭和18年)四月三日(土)晴後曇 当直(略)○「青葉」〔重巡洋艦〕カビエン在泊中、夜間盲爆にて、後部に爆弾命中、火災なるも後〔に〕消火。(以下略)
  184. ^ #S1803第4航空軍関係電報(3) p.1〔 (宛略)二.三日早朝敵籔機「カビエン」ニ来襲シ同地入泊中ナリシ青葉(巡洋艦)炎上シ驅逐艦一損傷ヲ受ケタリ(略) 〕
  185. ^ a b c #戦藻録(1968) 279-280頁〔 四月三日土曜日晴ラボール第一日 GF長官陣頭指揮の為ラボール進出。以號作戦(X・Y作戦)。修理完成内地より歸投せる青葉敵機の為又々大損傷。GF陣頭指揮進出の理由 〕
  186. ^ 高松宮日記六巻 1997, pp. 159–160.
  187. ^ a b c d e 戦史叢書62 1973, p. 322.
  188. ^ 戦史叢書96 1976, p. 131.
  189. ^ 戦史叢書96 1976, p. 134.
  190. ^ #S1709第八艦隊日誌(7) p.19〔 (ト)4月3日「メーウェ」泊地停泊ノ青葉及「スエツフエン」水道南方回避行動ノ文月ハ0320ヨリ0410ノ間ニ敵機ノ攻撃ヲ受ケ青葉ハ浸水擱座文月ハ中破セリ 〕
  191. ^ 秋月型(光人社) 2015, pp. 86–87カビエンでの青葉損傷
  192. ^ a b #経過概要(S18.04上) p.3(昭和18年4月3日、青葉被弾記事)
  193. ^ #戦藻録(1968)282頁
  194. ^ 写真日本の軍艦(9)軽巡(II) 1990, pp. 36a-37軽巡洋艦『川内、神通、那珂』行動年表 ◆川内◆
  195. ^ 高松宮日記六巻 1997, p. 191(昭和18年4月18日項)
  196. ^ #経過概要(S18.04下) p.6(昭和18年4月20日)〔 「カビエン」ニテ被爆応急處置中ノ青葉排水及被曳航準備完成|南東 8F|二十一日夕刻ヨリ川内(3Sd)ニテ曳航d×2(22dg)護衛ノ下ニ「トラック」回航ノ予定 〕
  197. ^ #経過概要(S18.04下) p.7(昭和18年4月21日)〔 2120|青葉ハ川内(3Sd)ガ曳航d×3 ch×1護衛ニテ「カビエン」発(22dg ch22/8Bg)|南東 8F|二十六日「トラック」着ノ予定 〕
  198. ^ 写真日本の軍艦(9)軽巡(II) 1990, p. 36b川内年表
  199. ^ #経過概要(S18.04下) p.13(18-4)〔 25|午前|青葉(川内曳航)「トラック」入港(8F)|南洋|  〕
  200. ^ #ハンディ判艦艇写真集11p.101(明石接舷中写真)
  201. ^ #S1806呉防備戦隊日誌(3) p.45〔 31日1640呉防戦司令官(略)|一.伊良湖青葉天津風浦風1日0530沖ノ島北上ノ予定入泊針路335度(略) 〕
  202. ^ #S1806呉防備戦隊日誌(4) p.11〔 護衛概要|1日|伊良湖、青葉|第二特別掃蕩隊(31kg)入泊航路上|対潜特別掃蕩 〕、同部隊戦時日誌 p.48〔 1日(天候略)|一.青葉伊良湖天津風浦風0630沖ノ島通過北上第三特別掃蕩隊ハ右航路上ノ掃蕩哨戒実施(略) 〕
  203. ^ 戦史叢書62 1973, p. 424帝国海軍戦時編制の改定
  204. ^ a b 歴史群像『太平洋戦史シリーズ 重巡古鷹・青葉型』131頁
  205. ^ 歴史群像『世界の重巡洋艦パーフェクトガイド』
  206. ^ 「軍艦鬼怒フィリピン沖海戦戦闘詳報」第5画像
  207. ^ 昭和20年3月5日(月)海軍公報 第949号 p.21」 アジア歴史資料センター Ref.C12070510500 〔 ○内令第一六八號 呉鎮守府豫備艦 軍艦 青葉 右第一豫備艦ト定ム 昭和二十年二月二十五日 海軍大臣 〕
  208. ^ #秘海軍公報昭和20年4月(3) pp.41-42〔 内令第三三八號|横須賀鎮守府警備艦 軍艦 長門|佐世保鎮守府警備艦 軍艦 榛名 右役務ヲ解カル|呉鎮守府豫備海防艦 第十二號海防艦 第四十號海防艦 第百十二號海防艦 第百五十號海防艦 右警備海防艦ト定メラル|横須賀鎮守府豫備艦 軍艦 長門 軍艦 天城|呉鎮守府第一豫備艦 軍艦 伊勢 軍艦 日向 軍艦 青葉|呉鎮守府豫備艦 軍艦 鳳翔 軍艦 隼鷹|佐世保鎮守府豫備艦 軍艦 榛名|舞鶴鎮守府豫備艦 軍艦 龍鳳|右第四豫備艦ト定ム|昭和二十年四月二十日 海軍大臣 〕
  209. ^ 昭和20年7月7日(月)海軍公報 第5062号 p.14」 アジア歴史資料センター Ref.C12070515300 〔 ○内令第五六六號 呉鎮守府第四豫備艦 軍艦 青葉 右特殊警備艦ト定ム 昭和二十年六月二十日 海軍大臣 〕
  210. ^ #ハンディ判艦艇写真集11pp.102-103(終戦後青葉写真)
  211. ^ a b 昭和19年6月5日付 海軍辞令公報 (部内限) 第1505号」 アジア歴史資料センター Ref.C13072099500 
  212. ^ a b 昭和20年1月7日付 秘海軍辞令公報 甲 第1686号」 アジア歴史資料センター Ref.C13072102800 
  213. ^ 昭和20年8月27日付 秘海軍辞令公報 甲 第1897号」 アジア歴史資料センター Ref.C13072107000 


「青葉 (重巡洋艦)」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から青葉 (重巡洋艦)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から青葉 (重巡洋艦)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から青葉 (重巡洋艦)を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青葉 (重巡洋艦)」の関連用語

青葉 (重巡洋艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青葉 (重巡洋艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青葉 (重巡洋艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS