霞が関出入口とは? わかりやすく解説

霞が関出入口

(霞が関トンネル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/11 03:34 UTC 版)

霞が関出入口
入口
所属路線 首都高速都心環状線
IC番号 23,24
本線標識の表記 (谷町方面出入口)
 霞が関
(三宅坂方面出入口)
霞が関 日比谷 半蔵門
起点からの距離 (谷町方面)9.0km
(三宅坂方面)9.4 km(日本橋真上起点)
谷町JCT (1.0 km)
(1.0 km) 三宅坂JCT
接続する一般道
六本木通り(東京都道412号霞ヶ関渋谷線)
供用開始日 1964年(昭和39年)9月21日
通行台数 台/日
所在地 100-0013(谷町方面)
〒100-0014(三宅坂方面)
(谷町側入口)東京都千代田区霞が関二丁目
(谷町側出口)東京都千代田区霞が関三丁目
(三宅坂側出入口)東京都千代田区永田町一丁目
備考 入口はETC専用
テンプレートを表示
料金所

霞が関出入口(かすみがせきでいりぐち)は、東京都千代田区にある首都高速道路都心環状線出入口である。本線への合流及び本線からの分岐はトンネル内にある。外回りの三宅坂JCT分岐後には危険物積載車両の通行が禁止されている千代田トンネルがあるため、4号新宿線へ向かう車両を除き当該車両は当出口で流出し一般道路へ迂回する必要がある。

2022年令和4年)4月1日以降、入口は内回り・外回り両方向ともにETC専用となっている[1]

接続する道路

料金所

  • ブース数:2

周辺

首都高速都心環状線
(21)飯倉出入口 - 谷町JCT - (23,24)霞が関出入口 - 三宅坂JCT - (25)代官町出入口

脚注

関連項目

外部リンク

  • 霞が関 - 首都高ネットワーク案内|首都高ドライバーズサイト


座標: 北緯35度40分27.3秒 東経139度44分51.8秒 / 北緯35.674250度 東経139.747722度 / 35.674250; 139.747722





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  霞が関出入口のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「霞が関出入口」の関連用語

1
ままかりライナー ウィキペディア小見出し辞書
36% |||||

2
運行経路および停車停留所 ウィキペディア小見出し辞書
18% |||||

3
16% |||||

4
飯倉出入口 百科事典
16% |||||


6
12% |||||

7
千代田トンネル 百科事典
12% |||||

8
江戸橋出入口 百科事典
12% |||||

9
12% |||||

10
代官町出入口 百科事典
12% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



霞が関出入口のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの霞が関出入口 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS