電池式・充電式カイロ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 15:10 UTC 版)
電池式のカイロ。日本国内だけではなく、日本国外でも人気があり多く使用されている。使用開始・停止が容易で、燃焼ガスやゴミが発生しないという大きな利点があるが、電池や回路部品の耐熱温度の関係で使い捨てカイロより発熱温度が低いものが多い。2006年10月31日に三洋電機が充電式カイロ「eneloop kairo」を発表、同年12月1日に発売している。この三洋のeneloop kairo(リチウムイオンモデル)のOEM供給を受け、ELPA(朝日電器)が『エコカイロ』として発売していた。中国製の電池式ハンドウォーマーの存在説があるが定かではない。近年では、スマートフォンを充電するためのモバイルバッテリーやLEDライトとしての機能を兼ね備えた物も販売されている。 充電式カイロ
※この「電池式・充電式カイロ」の解説は、「懐炉」の解説の一部です。
「電池式・充電式カイロ」を含む「懐炉」の記事については、「懐炉」の概要を参照ください。
- 電池式・充電式カイロのページへのリンク