電気書院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 電気書院の意味・解説 

電気書院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/15 03:44 UTC 版)

電気書院(でんきしょいん)は、東京都千代田区に本社を置く出版社。

電気関連の書籍の出版を行う[1]自然科学書協会に加盟している[2]

2022年4月より電気書院E+アカデミーを開設し、LMS電気主任技術者などの資格試験対策を行う[3]

沿革

1933年3月、大阪で創立、⽉刊雑誌「電気計算」の発⾏、通信教育を始める[1]

1952年6月、本社を京都市中京区に移転し、株式会社となる[1]

1964年11月、本社を東京に移転[1]

1977年11月、⽉刊雑誌「⼯事と受験」を創刊[1]

脚注

  1. ^ a b c d e 電気書院”. www.denkishoin.co.jp. 2022年6月25日閲覧。
  2. ^ 株式会社 電気書院 | 自然科学書協会”. www.nspa.or.jp (2022年4月27日). 2022年6月25日閲覧。
  3. ^ 電気書院E+アカデミーを提供開始”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年6月25日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  電気書院のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電気書院」の関連用語

電気書院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電気書院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの電気書院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS