電子メールでメールアドレスが使用される箇所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 03:11 UTC 版)
「メールアドレス」の記事における「電子メールでメールアドレスが使用される箇所」の解説
エンベロープ中のパス。RFC 5321で定義される。reverse-path 電子メールの送信元。エンベロープfromとも呼ばれる。 forward-path 電子メールの送信先。エンベロープtoとも呼ばれる。 メールヘッダ中のフィールド。RFC 5322で定義される。Fromフィールド 電子メールの著者。 Senderフィールド 電子メールの送信者が著者と異なる場合や、著者が複数の場合の、電子メールの送信者。 Toフィールド 電子メールの受信者。 Reply-Toフィールド 電子メールの返信先。 Ccフィールド カーボンコピーの受信者。 Bccフィールド ブラインドカーボンコピーの受信者。 再送フィールド (Resent-From・Resent-Sender・Resent-To・Resent-Cc・Resent-Bcc) 電子メール再送時の情報を、元のフィールドを変更せずに記入するために使用される。それぞれ、“Resent-”のつかないフィールドに対応する。 Return-Pathフィールド SMTPサーバにより、reverse-pathの情報が記入される。
※この「電子メールでメールアドレスが使用される箇所」の解説は、「メールアドレス」の解説の一部です。
「電子メールでメールアドレスが使用される箇所」を含む「メールアドレス」の記事については、「メールアドレス」の概要を参照ください。
- 電子メールでメールアドレスが使用される箇所のページへのリンク