雪斎の業績
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/26 01:59 UTC 版)
雪斎の代表作は、『目八譜』 (武蔵石壽編)であるが、他に『半魚譜』(森枳園編)、『千蟲譜』(栗本丹州編)、『有用植物図説』(田中芳男・小野職愨編)等がある。 目八譜は、旗本で赭鞭会のメンバーであった、武蔵孫左衛門(号石壽)が編纂したもので、991種の貝が収録された図鑑である。雪斎の作品の中では最も早い年代のもので、目八とは岡目八目と貝の字を分けると目と八になることから付けられたものである。 1845年に完成したこの美しい貝の図鑑は、当時世界的に見ても非常に優れたものであり、赭鞭会の活動から生まれたもののなかでも白眉と言えるもので、雪斎の技量が遺憾なく発揮されている。
※この「雪斎の業績」の解説は、「服部雪斎」の解説の一部です。
「雪斎の業績」を含む「服部雪斎」の記事については、「服部雪斎」の概要を参照ください。
- 雪斎の業績のページへのリンク