雌鶏_(紋章学)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 雌鶏_(紋章学)の意味・解説 

雌鶏 (紋章学)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 13:28 UTC 版)

フィンシュターヘネンの紋章

ニワトリは最も身近な家禽であり、雄鶏・雌鶏(めんどり)とも紋章によく使われる。紋章では雄鶏と雌鶏は区別されるが、図案では雌雄の区別がつけにくいことも多い。どちらかと言えば雄鶏の方がよく使われるが、フランケン大公のヘンネベルク家は紋章に雌鶏を用いており、その所領だったマイニンゲンズール、ヴァウンゲンなどの街の紋章にも雌鶏が描かれている。

紋章ではチャージとして左を向いたい姿で、嘴や鶏冠、肉垂、足はで描かれることが多いが、それ以外のティンクチャーで描かれることもある。尾は短く、尖らないように描かれ、羽を広げたり攻撃姿勢 (首を前傾させて走る姿) をとらせることもない。ライオンとは異なり、ヘルメットに描かれた例は知られていない。

立った姿でも座った姿でもよく、三つ峰の山 (Trimount、Dreiberg) やアーチの上に立たせることもある。バート・キッシンゲンの紋章では、城門の上に雌鶏の足を描いた盾が配されている。また、ディッテルブルンの紋章は、左側に「三峰の山の上に立つ雌鶏」の左半分が描かれている。

雌鶏はカンティング・アームズ英語版 (紋章の保有者の名前と掛けた図案。ドイツ語ではRedendes Wappenという) の代表例でもある。前述のヘンネベルク家 (Henneberg) は、家名に "Henne"、すなわち雌鶏を含むことから、領主の紋章でよく使われる鷲の代わりに雌鶏が描かれており、その所領であった街の紋章にも雌鶏が取り入れられている。ヘンネベルク家ではかなり早い時期から紋章に雌鶏を使っていたようで、チューリヒ紋章図典には1340年頃のものが掲載されている。スイスのフィンシュターヘネン (Finsterhennen) やオーストリアのヘンドルフ・アム・ヴェラーゼー (Henndorf am Wallersee ) の紋章も同様である。

参考文献

  • Johann Siebmacher's grosses und allgemeines Wappenbuch: Der Adel der freien Stadt Frankfurt. [bearb. von O.T. von Hefner]. Band 2, Bauer und Raspe, Nürnberg 1856, S. 20.
  • Rolf-Torsten Heinrich: Erfurter Wappenbuch. Teil 2, Books on Demand, 2015, ISBN 978-3-73868-641-8.
  • Walter Leonhard: Das große Buch der Wappenkunst. Entwicklung, Elemente, Bildmotive, Gestaltung. 2., durchgesehene und erweiterte Auflage. Georg D. W. Callway, München 1978, ISBN 3-7667-0345-5, S. 234, Bild 6 und 8.

関連項目

外部リンク


「雌鶏 (紋章学)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雌鶏_(紋章学)」の関連用語

雌鶏_(紋章学)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雌鶏_(紋章学)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雌鶏 (紋章学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS