雁金城 (越後国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 雁金城 (越後国)の意味・解説 

雁金城 (越後国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/20 07:34 UTC 版)

雁金城
新潟県
別名 雁ヶ音城、花ヶ崎城
城郭構造 山城
築城主 上杉謙信
築城年 戦国時代
主な城主 上杉氏
遺構 曲輪、二の曲輪空堀土塁切岸
指定文化財 史跡未指定[1]
位置 北緯37度10分18.1秒 東経138度22分32.5秒 / 北緯37.171694度 東経138.375694度 / 37.171694; 138.375694座標: 北緯37度10分18.1秒 東経138度22分32.5秒 / 北緯37.171694度 東経138.375694度 / 37.171694; 138.375694
地図
雁金城
テンプレートを表示
画像提供依頼:遺構の画像提供をお願いします。2016年11月

雁金城(かりがねじょう)は、現在の新潟県上越市頸城区の雁金山にあった日本の城。別名を雁ヶ音城花ヶ崎城ともいう。

概要

上杉謙信が本城である春日山城を守るために置いた大小約120の支城群の一つで、春日山城に狼煙を使って連絡をする最後の拠点であったとされている。また、花ヶ崎街道(越後府中から直峰城に通じる脇街道)を監視する要所にあり、敵の侵入を防ぐ上でも重要な城であった[2]。上杉謙信逝去後の御館の乱の際には、上杉景勝方の武士が守っていた。

雁金城跡には本曲輪、二の曲輪空堀土塁切岸の跡が残っている。

周辺

脚注

  1. ^ 「上越市の文化財」上越市公式HP
  2. ^ 「雁金城跡」公益社団法人 新潟県観光協会公式HP

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雁金城 (越後国)」の関連用語

1
70% |||||

雁金城 (越後国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雁金城 (越後国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雁金城 (越後国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS