阿洪とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 阿洪の意味・解説 

アホン

(阿洪 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 16:54 UTC 版)

アホン(Āhōng、阿渾/阿衡/阿洪/阿訇)とは、イスラム教の宗教指導者の称号である。 ペルシア語でイスラーム諸学に通じた人物を意味する「アーホンド(Ākhund、ペルシア語: آخوند‎)」を語源とし[1][2]テュルク系の諸言語にも借用されている[3]ウラマー(神学者)、説教師、マドラサの教師を意味し、イマームの別称としても使われる[4]東トルキスタン新疆ウイグル自治区)ではイスラム教の宗教指導者を指す称号として使われるが、転じて男性に対する敬称としても使用されている[3][5]


  1. ^ a b 澤井「アホン」『岩波イスラーム辞典』、63頁
  2. ^ a b c d e f g 中西「経堂教育」『中国のムスリムを知るための60章』、157-161頁
  3. ^ a b 濱田「アホン」『新イスラム事典』、65頁
  4. ^ 榎「アホン」『アジア歴史事典』1巻、80頁
  5. ^ a b c d 新免「アホン」『中央ユーラシアを知る事典』、31-32頁
  6. ^ a b 黒岩高「「学」と「教」--回民蜂起に見る清代ムスリム社会の地域相」『東洋学報』第86巻第3号、東洋文庫、2004年12月、 421-455(p.108)、 ISSN 03869067NAID 120006516932
  7. ^ 中西「漢文イスラーム文獻におけるシャイフに関する敍述とその背景」『東洋史研究』第61巻第3号、9頁
  8. ^ 佐藤実「回儒」『中国のムスリムを知るための60章』収録(エリア・スタディーズ, 明石書店, 2012年8月)、209-211頁
  9. ^ 中西竜也「漢文イスラーム文獻におけるシャイフに關する敍述とその背景」『東洋史研究』第61巻第3号、東洋史研究會、2002年12月、 584-553頁、 doi:10.14989/155441ISSN 03869059NAID 40005641429
  10. ^ 小沼孝博「清朝の新疆征服・統治とイスラーム聖者裔の「聖戦」」『中国のムスリムを知るための60章』収録(エリア・スタディーズ, 明石書店, 2012年8月)、209-211頁
  11. ^ 黒岩「「学」と「教」」]『東洋学報』第86巻第3号、101,103-104頁
  12. ^ 澤井「中国共産党とイスラーム」『中国のムスリムを知るための60章』、283-284頁


「アホン」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿洪」の関連用語

阿洪のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿洪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアホン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS