阿南市立羽ノ浦中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/12 06:10 UTC 版)
阿南市立羽ノ浦中学校 | |
---|---|
| |
北緯33度57分14秒 東経134度37分04秒 / 北緯33.95375度 東経134.617667度座標: 北緯33度57分14秒 東経134度37分04秒 / 北緯33.95375度 東経134.617667度 | |
過去の名称 | 羽ノ浦町立羽ノ浦中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 阿南市 |
校訓 | 至誠・明朗 |
設立年月日 | 1947年4月1日 |
創立記念日 | 5月3日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | C136220400118 |
所在地 | 〒779-1102 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
阿南市立羽ノ浦中学校(あなんしりつ はのうらちゅうがっこう)は、徳島県阿南市羽ノ浦町宮倉沢田にある公立中学校。
概要
- 阿南市羽ノ浦地区の唯一の中学校である。
- 2015年12月18日、校内マラソン大会を実施した[1]。
- 「3分前行動」、「10分前登校」、「洗心」を実施している。「3分前行動」は、授業開始3分前に生徒自らが授業の準備に取り掛かることである。「10分前登校」は、朝、自習を行うために始業時間10分前に登校することである。「洗心」は、清掃時間に生徒が無言で自分の心を磨くことを念頭に清掃作業をすることである[2]。
著名な出身者
- 森山暁生(プロ野球選手)
歴史

- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、羽ノ浦町立羽ノ浦中学校として開校する。[3]
- 1961年(昭和36年)4月20日 - 体育館が完成する。[3][4]
- 1979年(昭和54年)1月31日 - 新校舎の一部が完成する。[3]
- 1983年(昭和58年)1月 - 新校舎が完全に完成する。[3][4]
- 2006年(平成18年)3月20日 - 市町村合併より、阿南市立羽ノ浦中学校と改称する。[4]
- 2009年(平成21年)11月30日 - 校舎耐震工事終了。
基礎データ
校歌
- 作詞: 澤潟久孝
- 作曲: 石桁真禮生
校訓
- 至誠
- 明朗
教育方針
校訓である至誠、明朗に重きを置いた教育方針である。
学校行事
※月ごとの学校行事、特色を記載して下さい。
|
|
|
|
生徒会活動
部活動
- 運動系部活動
- 剣道部
- 男子テニス部
- 女子テニス部
- 女子バドミントン部
- 野球部
- 男子バスケットボール部
- 女子バスケットボール部
- バレー部
- サッカ-部
- 陸上部
- 文化系部活動
- コンピューター部
- 茶道部
- マンドリン部[5]
- 美術部
通学区域
進学前小学校
校区内の主な施設
交通
- 最寄駅
- 最寄バス停
- 徳島バス阿南共栄病院前バス停、羽ノ浦中学校口バス停
通学区域が隣接する学校
関連項目
参考文献
- 羽ノ浦町総務課『羽ノ浦町閉町記念誌』羽ノ浦町、2006年3月。
脚注
- ^ 徳島新聞週刊阿波っ子タイムズ第107号2016年1月17日付 6面 子ども記者だより
- ^ 徳島新聞週刊阿波っ子タイムズ第118号2016年4月3日付 6面 とくしま発 子ども記者だより中学生
- ^ a b c d “羽ノ浦中学校の概要”. 阿南市立羽ノ浦中学校. 2013年10月26日閲覧。
- ^ a b c 閉町記念誌 p5
- ^ 徳島新聞週刊阿波っ子タイムズ第47号2014年11月23日付 6面 とくしま発 夢中時間『羽ノ浦中』
外部リンク
固有名詞の分類
徳島県中学校 |
鳴門市立第二中学校 阿南市立福井中学校 阿南市立羽ノ浦中学校 那賀町立上那賀中学校 徳島市立加茂名中学校 |
徳島県の公立中学校 |
鳴門市立第二中学校 阿南市立福井中学校 阿南市立羽ノ浦中学校 那賀町立上那賀中学校 徳島市立加茂名中学校 |
- 阿南市立羽ノ浦中学校のページへのリンク