阿伽羅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 阿伽羅の意味・解説 

阿伽羅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 16:28 UTC 版)

阿伽羅(あから)は、華厳経に登場する自然数数詞の一つである。

華厳経(八十華厳)の巻第45、阿僧祇品第30に登場する。この経典では倶胝(107)を基準とし、そこから2乗するごとに阿庾多那由他頻波羅矜羯羅、阿伽羅と名付けているので、阿伽羅は10224に当たる。またその経典では、阿伽羅の後に続けて更に最勝摩婆羅阿婆羅などと多数の数詞が続き、最後は不可説不可説転に至る。

将棋のありうる棋譜の数の下限値の見積もり[1]がそれに近いので、コンピュータ将棋の「あから2010」はその数詞にちなんで名づけられた。

クッキークリッカーの日本語バージョンにおける独自の方式の命数法にも採用されている。なおこの「阿伽羅」の次の華厳経の数詞である「最勝」はこのゲームで扱える数値の限界を超えてしまうため、このゲームでは事実上「阿伽羅」が日本語バージョンの最高の単位となっている。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  阿伽羅のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿伽羅」の関連用語

阿伽羅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿伽羅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿伽羅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS