阿佐ヶ谷スパイダースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > グループアーティスト > 劇団 > 日本の劇団 > 阿佐ヶ谷スパイダースの意味・解説 

阿佐ヶ谷スパイダース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/10 06:52 UTC 版)

阿佐ヶ谷スパイダース(あさがやスパイダース)は、日本劇団1996年早稲田大学在学中だった長塚圭史を中心に結成。同年『アジャピー・ト・オジョパ』公演で旗揚げ。創設時より「劇団」ではなく「演劇プロデュース・ユニット」として活動していたが、2017年5月、「劇団」に変更した[1]

メンバー

[2]

公演

「ともだちが来た」を除いて、作・演出は長塚圭史。

  • アジャピー・ト・オジョパ(1996年、旗揚げ公演)
  • SAUDADE(1997年)
  • SPIDERS LIMITED(1998年)
  • 鮫'98(1998年)
  • メロディ(1999年)
  • 綺麗(1999年)
  • スキャンティ・クラシッコ(1999年)
  • イヌの日(2000年)
    • 再演 イヌの日(2006年)
  • ライヒ(2001年、東京グローブ座春のフェスティバル参加作品)
  • 日本の女(2001年)
  • 十字架(2002年)
  • ポルノ(2002年)
  • みつばち(2003年)
  • ともだちが来た(2003年、作:鈴江俊郎 演出:中山祐一朗)
    • 再演 ともだちが来た(2020年)
  • はたらくおとこ(2004年)
    • 再演 はたらくおとこ(2016年)
  • 真昼のビッチ(2004年、ヴィレッジプロデュースVol.3 阿佐ヶ谷スパイダースPREMIUM)
  • 悪魔の唄(2005年)
  • 桜飛沫(2006年)
  • 少女とガソリン(2007年)
  • 失われた時間を求めて(2008年)
  • アンチクロックワイズ・ワンダーランド(2010年)
  • 荒野に立つ(2011年)
  • あかいくらやみ(2013年)
  • MAKOTO(2018年)
  • 桜姫〜燃焦旋律隊殺於焼跡(2019年)
  • 老いと建築(2021年)
  • 遊覧文庫vol.1『下北沢のみち』『秋の下北沢盆踊り』(2022年)
  • ペックとスメルの秘密基地(2023年)
  • ジャイアンツ(2023年)

脚注

  1. ^ 阿佐ヶ谷スパイダースとは? 阿佐ヶ谷スパイダース
  2. ^ メンバー 阿佐ヶ谷スパイダース

関連項目

  • ゴーチ・ブラザーズ - 「阿佐ヶ谷スパイダース」の制作部を前身とする舞台制作会社、芸能事務所。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿佐ヶ谷スパイダース」の関連用語

阿佐ヶ谷スパイダースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿佐ヶ谷スパイダースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿佐ヶ谷スパイダース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS