関西鉄道の山田延伸計画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 01:41 UTC 版)
「草津駅 (滋賀県)」の記事における「関西鉄道の山田延伸計画」の解説
関西鉄道は草津駅から草津市山田町の山田港まで鉄道を延伸する計画を持った。山田港以降は大津まで湖上輸送を行い、その先の京都へは琵琶湖疎水を用いて官設鉄道より安い運賃でアクセスすることを目論んだ。路線は初めは天井川である草津川をくぐる計画であったが、工事費がかさむのを避けるため西方に向かって草津川の河床が低くなった位置に鉄橋を架ける路線が構想された。それでも既に敷設された官設鉄道をまたぐ部分で巨額の資金を要した。資金不足に加え、関西鉄道が京都 - 名古屋間ではなく大阪 - 名古屋間での輸送を主軸に考えるようになったことから山田に延伸する計画は立ち消えた。
※この「関西鉄道の山田延伸計画」の解説は、「草津駅 (滋賀県)」の解説の一部です。
「関西鉄道の山田延伸計画」を含む「草津駅 (滋賀県)」の記事については、「草津駅 (滋賀県)」の概要を参照ください。
- 関西鉄道の山田延伸計画のページへのリンク