関西産業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 関西産業の意味・解説 

関西産業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/28 14:06 UTC 版)

関西産業株式会社
KANSAI corporation
関西産業本社
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
522-0222
滋賀県彦根市南川瀬町1666
北緯35度13分29.632秒 東経136度13分27.328秒 / 北緯35.22489778度 東経136.22425778度 / 35.22489778; 136.22425778座標: 北緯35度13分29.632秒 東経136度13分27.328秒 / 北緯35.22489778度 東経136.22425778度 / 35.22489778; 136.22425778
設立 1941年12月26日
業種 その他製品
法人番号 2160001008173
事業内容 木質系原料を炭化する炭化炉、コンポストプラント、バイオマスガス化発電装置などの環境保全機器、省エネルギー等の研究開発をすすめ、独自の特許製品を製造販売
代表者 代表取締役会長 児島 裕明
代表取締役社長 児島 輝明 
資本金 5,000万円(支払済)
2億円(授権)
主要子会社 有限会社カンサイコーポレーション
松原観光有限会社
外部リンク http://www.kansai-sangyo.co.jp/
テンプレートを表示

関西産業株式会社(かんさいさんぎょう、: KANSAI corporation)は、滋賀県彦根市南川瀬町にある焼却炉・炭化製品を製造・販売する企業。

大阪府高槻市にある同名の不動産会社とは、資本・人的ともに無関係。

事業内容

会社概要

  • 設立日 1941年(昭和16年)12月26日
  • 代表取締役 児島裕明(兒島裕明)
  • 資本金 5000万円
  • 所在地 滋賀県彦根市南川瀬町1666番地
  • HP: www.kansai-sangyo.co.jp

受章歴

  • 昭和43年(1968) 社団法人発明協会より 特賞
  • 昭和49年(1974) 社団法人発明協会より 発明奨励賞/●社団法人発明協会より 功労賞
  • 昭和50年(1975) 科学技術庁長官賞 受賞
  • 昭和54年(1979) 財団法人クリーンジャパンセンター 再資源化貢献企業 会長賞
  • 昭和57年(1982) 社団法人発明協会より 発明奨励賞
  • 昭和60年(1985) 科学技術庁長官賞 受賞(故会長)
  • 昭和61年(1986) 黄綬褒章 (故会長)
  • 昭和63年(1988) 社団法人発明協会より 中小企業庁長官奨励賞/発明実施功績賞
  • 平成元年(1989) 社団法人発明協会より 中小企業庁長官奨励賞/発明実施功績賞
  • 平成 2年(1990) 通商産業大臣賞 工業所有権制度関係
  • 平成 3年(1991) 社団法人発明協会より 発明奨励功労賞
  • 平成 3年(1991) 紺綬褒章 (故会長)
  • 平成 4年(1992) 勲五等双光旭日章 (故会長)
  • 平成12年(2000) 社団法人発明協会より 近畿通商産業局長賞
  • 平成16年(2004) 文部科学大臣賞 受賞 (社長)
  • 平成20年(2008) 社団法人発明協会より 奨励功労賞
  • 平成21年(2009) 黄綬褒章 (社長)
  • 平成22年(2010) 紺綬褒章 (社長)

サービス拠点

その他

関連会社

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関西産業」の関連用語

関西産業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関西産業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関西産業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS